絵に描いたようなキレイに膨らんだお餅を焼いてみたい!

アニメやマンガに出てくるような、上が丸~く膨らんだお餅を焼いてみたい! というわけで今回は、市販の切り餅を4種類の方法で”プクッ”と焼いてみました!

「まんが日本昔ばなし」などのアニメやマンガに登場した、上が風船のように丸く膨らんだお餅って、実際にはあまり見たことがない。
そこで、ホントにそんな風に焼けるのかどうか調べてみたら、ありました、いろんな焼き方! そこで今回は、絵に描いたようにプクッと膨らんだ焼き餅に挑戦です!

最初は切れ目を入れ、トースターで焼いてみた

使ったお餅は、市販の切り餅。最近はあらかじめ切れ目が入ったものが多いけれど、今回はあえて切れ目なしの切り餅でチャレンジしてみました。

まずはお餅に包丁で切れ目を入れて、トースターで焼いてみた。表面の切れ目の形は「×」。深さは餅の2/3くらい。あまり浅いと膨らまないかな、と思いまして・・・。

で、それをトースターに入れてスイッチオン! 待つこと約8分(トースターの能力によっても違うと思いますが・・・)、切れ目がパクッと割れて、お餅が膨らみました!
意外とうまくいったけど、イメージしていた「日本昔ばなし」っぽくはないので、違う方法で再度チャレンジ!

イマイチだったので、網焼きで挑戦!

というわけで、今度はトースターではなく網焼きで挑戦です。切れ目の入れ方は同じ。まんべんなく柔らかくなるように、何度もひっくり返して均一に火を入れる。
全体的に柔らかくなってきたところで、切れ目を上にして見守っていると・・・

膨らみました! でも、今度もイマイチかな・・・

しょう油を塗って、トースターで焼いてみる

次は切れ目を入れずに、表面に指でしょう油をひと塗り。これだけ。で、トースターに入れて焼けるのを待つ。
表面のしょう油が焦げて、そこから中のお餅が膨らむということなんだけど、ホントかな・・・

なんて半信半疑で見守っていたら、プクッときました!
でも膨らみが小さいのと、膨らんだところがしょう油色なのがちょっと納得できない。

手間をかけたこんなやり方で大成功!

最後は、ちょっと手間をかけた焼き方。

まず、フライパンで膨らませたい面をキツネ色になるまで焼く。焼き目が付いたら網に移し、裏表をまんべんなく焼く。

指で押してみて、中心まで柔らかくなっていたら、網から下ろして表面に「×」の切れ目を入れ、そこに水を少し塗る。で、餅を再び網に載せて焼くと・・・

見事に膨らみました~! 念願の絵に描いたようなお餅の完成です!
お餅が膨らんだときは、けっこう興奮しますよ! みなさんも一度お試しください!!
「別に膨らまなくてもいいよ」という人もチャレンジしてみて! 上側しか膨らまないから、餅が網や敷いたアルミホイルにくっつかないので、扱いやすいですよ!

あなたにオススメ

牛島義之(うしじまよしゆき)

アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーランスとして独立。以降、アウトドアをはじめ、遊びにまつわる数々の原稿を雑誌やWEBサイトにて執筆している。 ⇒今日も明日も『ゆる~い生活』