ネットが重くなる原因を探せ!通信が遅くなる5つの理由と見分け方

インターネットが重くなる原因と、その見分け方を紹介。回線不良なのか、PCやスマホ本体に問題があるのか、あるいはそれ以外に理由があるのか。主な原因を5つに分けて整理しています。

パソコンやスマートフォンを使っていると、「インターネットが重くなった」と感じることがしばしばあります。

通信回線が混雑しているのか、障害が発生しているのか、はたまたパソコンやスマホなどの端末自体の調子が悪いのか……。複数のケースが考えられますが、原因を特定するにはどうすればいいのでしょうか。

ネットが重くなるのはなぜ?考えられる5つの原因をチェック

本記事で取り上げるのは、インターネットが重くなったときの「原因」と「その見分け方」について。どのように問題を見つければいいのか、順を追って確認していきましょう。

1. 通信障害が発生していないか

まず最初に確認しておきたいのが、通信障害の有無です。

インターネット回線やプロバイダ側で何らかの問題が発生しており、通信が重くなったり、できなくなったりしているケースですね。通信障害はユーザー側の問題ではありませんので、できる対策はなく、復旧するまで待つしかありません。通信事業者の公式サイトにアクセスできるようでしたら、そちらを見れば障害が発生しているかどうかをチェックできます。

特に通信障害の情報がないようでしたら、別の原因があると考えられます。

2. 電波の届きにくい場所にいないか(障害物はないか)

続いて確認してほしいのが、ルーターとの距離です。

たとえば、ルーターの置いてある場所から離れた部屋へ移動したときに、インターネットがつながりにくくなったのなら、ルーターと離れすぎて電波が届きにくくなったことが原因かもしれません。とりあえずルーターの近くに戻ってみましょう。また、家具や壁、家電なども接続不良の原因になるので、電波を遮るものがないか併せて確認してください。

PCの場合は、「無線ではなく有線で接続してみる」方法もあります。無線の電波が届きにくくなっていることが重さの原因であれば、有線接続にすることで改善されるはずです。ルーターの置き場所を工夫したり、中継機を設置したりして対処するようにしましょう。

一方で、屋外でのスマートフォン利用でネットが重く感じられるようなケースでも、同様の原因が考えられます。「地下に行くと電波が届きにくくなる」のも、ずばりこれが原因。建物との位置関係によって接続不良になる場合もありますので、移動して改善されないか試してみましょう。

3. インターネット回線が混雑する時間かどうか

通信障害は発生しておらず、ルーターとの距離をはじめとする無線接続にも問題はない。その場合は、「時間帯」に理由があるのかもしれません。

「日中は普通にネットにつながるけれど、夜になるとつながりにくくなる」
「特定の時間帯のみ、ページの読み込みが遅くなることがある」

パソコンでのネット接続に関して、重くなるタイミングとしてこのように「時間」が共通している場合は、ネットワークの混雑が原因として考えられます。特に夜はネットの利用者が集中するため、サーバーが混雑して速度が遅くなりやすく、通信が「重く」感じられる傾向にあります。

この可能性がある場合は、同じ場所で同じPCもしくはスマホを使い、同じサイトにアクセスしてみるなど、条件を同一にしたうえで、時間帯を変えて接続してみましょう。
もし「時間を変えたらつながりやすくなった」ということでしたら、ネット回線の問題だと考えられます。混雑しやすい時間帯を避けて使うようにするか、あるいはプロバイダを変更するのもひとつの手です。

4. ルーターやモデムに問題はないか

ここまでに挙げた3つの原因は、どれも「回線」の問題でした。もしいずれにも当てはまらないということでしたら、「機器」のほうに問題があるのかもしれません。

まずチェックしてほしいのが、ルーターです。

故障か、あるいは一時的な不調かはわかりませんが、常に電源をつけっぱなしで稼働している機器ですので、使い続けることで調子が悪くなっても不思議ではありません。再起動することで接続が安定するケースも多いため、まずは試してみましょう。

再起動の方法は、以下のページで取り上げています。

回線速度が遅い、通信が切れる。もしかしたら古いモデムや無線LANルータが原因かも

5. パソコンやスマホ本体の動作は遅くなっていないか

疑うべき機器は、もうひとつあります。ネットに接続するために、今まさに手元で使っている端末――そう、パソコンやスマホの本体です。

パソコンやスマホの問題についてはさまざまな原因が考えられるため、一概に「これ!」と断言はできません。可能性としては、たとえば以下のような理由が挙げられます。

・複数のソフトを起動するなどして、本体の処理速度が遅くなっている
・使っているインターネットブラウザのバージョンが古い
・ブラウザにキャッシュがたまっている
・パソコンやスマホのスペックが低い
・悪意のあるプログラムに感染している

ネット接続だけでなく、画面上の動作全般が重く感じられるようでしたら、端末に負荷がかかって一時的に処理速度が遅くなっている可能性があります。使っていないソフトを終了させるか、あるいは端末を再起動してみましょう。

パソコンの動作が重くなる原因は、タスクマネージャーを使って特定する方法もあります。詳しくは下記ページを参照ください。

パソコンの動作が重い原因を「タスクマネージャー」で突き止める!

まとめ

以上、インターネットが重くなる主な5つの原因と、その見分け方を紹介しました。

ネットがつながりにくい=回線の問題と考えがちですが、「端末自体の動作が重くなっている」ようなケースも意外と少なくありません。不要なアプリやデータは削除したり、使っていないソフトは終了させたりして、端末にかかる負荷を最小限に抑えるようにしましょう。

また、上の5つの原因には含めませんでしたが、「使っている回線の速度がそもそも遅い」という可能性もあります。Fast.comなどで速度を計測してみて、もし極端に遅いようでしたら、この機会に回線を見直してみてはいかがでしょうか。

インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック! 

あなたにオススメ

けいろー(@Y_Yoshimune)

フリーライター。ネット大好きゆとり世代。趣味のブログをきっかけに依頼をもらうようになり、勢いで独立。書評・アニメ・グルメ・旅行など何でもござれ。 ⇒ぐるりみち