光回線の基本25「光回線のWi-Fiって他人に使われないの?」

自宅の光回線のWi-Fiが他人に使われてしまうことはあるのかどうかを解説。家庭のWi-Fiのセキュリティはどうなっているのか、ご近所さんや通行人は接続できるのかを説明します。

自宅で光回線のWi-Fiに接続しようとすると、近所の家のものと思われるルーターや端末名が表示されることがあります。

他の家庭のWi-Fiが表示されているということは、その逆もまた然り。自分の家のWi-Fiも同様に、他の家庭から確認できると考えられます。「うちのWi-Fiを勝手に使われることもあるんじゃ……?」と、不安に感じる人もいるかもしれません。

この記事では「光回線の基本25」と題して、Wi-Fiのセキュリティに関する疑問にお答えします。

〈ポイント〉
・自宅のWi-Fiが他人に使われることは(普通は)ない
・なぜなら、パスワードがわからなければ接続できないから
・Wi-Fiのパスワードは複雑な文字列なので、推測されることもまずない

自宅のWi-Fiを勝手に他人に使われる?

接続不良に悩まされた経験のある人もいるかもしれませんが、Wi-Fiの電波は、思いのほか広い範囲に届きます。

そのため、住居が密集する住宅街や集合住宅であれば、お隣さんのWi-Fiが使えたとしてもまったく不思議ではありません。壁を隔てているため安定した通信ができるとは限りませんが、技術的には接続できてもおかしくはないはずです。

ですが、そうなると気になってくるのが、「自宅のWi-Fiを他の人に使われないか」という問題。

ご近所さんは信頼できたとしても、それこそフリーWi-Fiを使うような感覚で、悪意のある通行人が利用しないとも限りません。自宅のWi-Fiは、他人が勝手に接続して使えるのでしょうか。

パスワードがあるから安心!

結論としては、「パスワードがわからなければインターネットには接続できないため、他人に使われることはまずない」と言えます。

街中のフリーWi-Fiにはパスワード不要で利用できるものもありますが、Wi-Fiには通常、パスワードが設定されています。自宅で初めて光回線のWi-Fiに接続する際に、パスワードを入力した記憶がある人も多いのではないでしょうか。

ですので、誰でもわかるようにパスワードを公開でもしていないかぎり、自宅のWi-Fiが他の人に使われることはありません。また、Wi-Fiのパスワードは複雑な文字列で構成されているので、推測されるようなこともまずないと言えるでしょう。

インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック! 

あなたにオススメ

けいろー(@Y_Yoshimune)

フリーライター。ネット大好きゆとり世代。趣味のブログをきっかけに依頼をもらうようになり、勢いで独立。書評・アニメ・グルメ・旅行など何でもござれ。 ⇒ぐるりみち