雨の日は繋がりにくい?ネット回線を快適に使う方法

雨の日はネットが繋がりにくい、と何となく感じる方も多いのではないでしょうか。この記事では、天気によってネットの繋がり方に違いがある理由と、その対処法について書いています。

いつものように家でインターネットを楽しんでいても、雨の日は何となく繋がるのが遅い気がする、と感じる方もいるかもしれませんね。そんな時、ネットが繋がりにくい理由や改善策を知りたくありませんか?

そこでこの記事では、なぜネット環境によっては天気の影響を受けやすいのか、その理由と対処法について説明いたします。

雨の日にネット回線が繋がりにくいのはなぜか?

雨だと電波が伝わりにくいから

ネット回線の中でもモバイルルーターやホームルーターは、光回線と違い、工事の必要がないため気軽に使いやすいところが魅力です。
しかし、無線で電波を飛ばすモバイルルーターは、光回線と比べて、天気に左右されやすい傾向にあります。これは、電波は水の影響を受けやすいためです。つまり、水が多く湿度が高い雨の日は、晴れの日よりも、電波の通りが鈍くなりがちなのです。

雨だと人は室内で過ごすことが多いから

雨の日にモバイルルーターの速度が遅くなる理由は他にもあります。単純に、外出をせず家にこもってネットをする人が増えるから。特に無線通信の場合は、ネットにアクセスする人が通常より多いと、電波が混雑するためどうしても繋がりにくくなってしまいます。朝やお昼時、夕方などネット人口が多そうな時間帯に繋がりにくく感じるのも、同じ理由です。

その他、モバイルルーターが電波を通しにくい位置にある、接続している機器の数が多い、などの原因も考えられます。

天気に左右されないおすすめのネット回線は?

雨の日に少しでも遅いのはストレス!と感じるなら、ネット環境は光回線がおすすめ。光回線はしっかりした強固なケーブルに守られているため、天候に左右されることはほぼないとされています。

我が家のネットは速い?遅い?スピードテストをしてみよう

「自分の家のネット回線は、やはり天気の影響を受けている気がする」と思うなら、まずはインターネットのスピードテストをおこなってみましょう。方法はとても簡単!
「Googleの検索窓に、インターネットスピードテストと入力してクリック」
これだけでOKです。

▲「インターネット速度」と検索すると使用中のネット回線の速度が分かる

▲自分のネット環境が「高速」と分かると安心です

スピードテストで遅いという診断結果が出た場合は、ひとまず以下の方法を試してみましょう。
・家の中のルーターの位置を移動させる
・ルーターに繋いでいるデジタル機器の数を整理する

こうした対策をしてもあまり変わらない、やっぱり根本からネット回線を変えたい!という場合は、高速を確実にお約束できる光回線がおすすめですよ。

動画を見る、ゲームなどのアプリをダウンロードすることが比較的多い、という方は、ぜひ光回線を検討してみてはいかがでしょうか。

インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック! 

あなたにオススメ

松重明子

日本史好きな三児の母。ビールを嗜みつつ猫を愛でつつ読書をする時間が至福です。ウォーキングやストレッチも好きなので、健康情報にも関心あり。