光回線について調べていて、初めて「光コンセント」の存在を知った――そんな人も、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、「光コンセント」が普通のコンセントとどう違うのかについて説明します。
〈ポイント〉
・「光コンセント」は、光回線専用のコンセント
・通常のコンセントとは形状が異なり、光回線を接続するためのもの
・建物や物件によっては、すでに設置されている場合もある
「光コンセント」とは?
実際に「光コンセント」という単語自体を初めて聞いた人、まったく耳慣れない人も少なくないのではないでしょうか。
まず真っ先に「普通のコンセントと何が違うの?」という疑問が浮かびますが、何も難しい説明はありません。これは文字通り、「光回線専用のコンセント」です。
「コンセント」という名称ではありますが、通常のコンセントとは形状が異なります。すでに光回線を引き込んでいる建物や物件であれば、屋内の壁面を探せば光コンセントが見つかるはず。通常のコンセントと並んで設置されている場合もあります。
光コンセントの役割は?
光コンセントの役割は、電柱から引き込んだ光回線を屋内につないで、インターネットと接続させること。
基本的には「ONU」と呼ばれる装置と光コンセントをケーブルでつなぎ、ONUをルーターと接続することで、家庭内のデバイスでインターネットを使えるようになります。ONUについては下記記事で解説していますので、興味のある方はご覧ください。
▼ONUとルーターの違いがわからない!2つの機器の特徴と役割を解説
もし光コンセントがすでに設置されているようであれば、光回線の導入時に工事が不要になる可能性があります。光回線の契約を検討中の方は、壁面に光コンセントがないか探してみてください。
インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?
安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。
ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック!