光回線の基本14「つなぎたい端末が複数台ある場合、光回線は複数必要?」

パソコンやスマートフォンなど複数のデバイスでインターネット接続するには、台数分の光回線を契約する必要があるのかどうか。光回線の最大同時接続数についても説明します。

光回線の契約を検討する際に、「複数の端末を同時に接続できるのかどうか」は気になるポイント。せっかく光回線を導入して通信速度が速くなっても、パソコンやスマートフォンを1台ずつしか接続できなかったら困りますよね。

パソコン、スマホ、ゲームなど、接続したいデバイスが複数ある場合、光回線もその端末の数だけ契約する必要があるのでしょうか。このページでは、そんな疑問にお答えします。

〈ポイント〉
・パソコンやスマホを複数接続するために、光回線をいくつも契約する必要はない
・光回線は基本的に、台数の制限なくデバイスを接続できる
・ただし「推奨環境」として、接続できる台数を記載している場合もある

複数の光回線サービスと契約する必要は?

結論から書きますと、複数の端末を接続するために光回線をいくつも契約する必要はありません。

光回線をひとつ契約してしまえば、パソコンやスマホなどのデバイスを同時に接続して、それぞれでインターネットを使うことができます。契約するサービスに関係なく、「ひとつしか接続できない」なんてことはありません。

接続台数に制限はあるの?

では、ひとつの光回線で接続できる端末の台数に限界はあるのでしょうか。

こちらも結論から書きますと、フレッツ光をはじめ、基本的には最大接続台数の制限はありません。

ただしサービスによっては、「推奨環境」として接続できる台数を記載している場合もあります。また、無線LANルーターを見ると、商品ごとに最大接続台数が設定されている機種もあります。接続前にチェックしておくと良いでしょう。

デバイスを何十台も接続したからと言って、回線が壊れるようなことはありません。ですが、いくつものデバイスをつなぐことで通信が不安定になる可能性は当然ありますので、接続台数はなるべく少なくすることをおすすめします。

インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック! 

あなたにオススメ

けいろー(@Y_Yoshimune)

フリーライター。ネット大好きゆとり世代。趣味のブログをきっかけに依頼をもらうようになり、勢いで独立。書評・アニメ・グルメ・旅行など何でもござれ。 ⇒ぐるりみち