今年も引っ越しシーズンが到来しました。しかし、引っ越しの際、毎回悩みの種になるのが「家のインターネットどうする?」という問題でしょう。
大きな選択肢としては、光回線などの固定回線を引くか、モバイルルーターの活用が考えられます。どちらも一長一短あるので、ご自分のインターネットの用途や目的によって、最適なものを選ぶことが大切です。
そこで今回は、4月から新生活を始める方達に向けて、固定回線とモバイルルーター、それぞれの特徴を紹介します。
安心の固定回線
家のインターネットといって真っ先に思い浮かぶのは、やはり光回線などの固定回線でしょう。固定回線のおもな特徴を紹介します。
安定した速度と回線状況が魅力
固定回線とは、光回線やケーブルTVなど、自宅に直接インターネット回線を引く方法です。
回線速度や状態が安定している点と、高速・大容量通信が可能な点が、固定回線の特徴といえるでしょう。そのため、テレワークがメインで毎日Web会議を実施する方や、ネットゲームや高品質な動画をよく見る方には、固定回線がおすすめです。
また、固定回線はLANケーブルによる接続と、Wi-Fi接続の2種類が選べます。パソコンやゲーム機など、安定した大容量通信が必要な場合はLANケーブル、スマホやタブレットなどを使う際にはWi-Fiと、使い分けが可能な点も固定回線のメリットだといえるでしょう。もちろん、パソコンでも1階にルーターを置いて2階ではWi-Fi接続でパソコンを使う、といったことも可能です。
工事に時間がかかるのが難点
固定回線は自宅に直接光回線などを引かなくてはいけないため、工事が必須です。そのため、開通までに時間がかかることと、立ち合いが必要なことで、やや面倒に感じる方もいるかもしれません。
すぐネットが使えるモバイルルーター
一方、モバイルルーターは引っ越し先でも手軽にインターネットを利用できる点が、人気の秘訣といえるしょう。
利便性のよさが最大の魅力
モバイルルーターはスマホなどと同じように、店舗で契約後、すぐに利用できることが特徴です。そのため、引っ越した当日からすぐにインターネットが使えます。
また、モバイルルーターは持ち運びが可能なので、通勤・通学中、外出中など、自宅以外でもインターネットが使える点がメリットです。スマホのギガ(通信容量)を節約することもできるでしょう。さらに、毎月のランニングコストも比較的安価なので、財布にも優しいのがメリットです。
速度が遅くなることがある
モバイルルーターは利用者が多い時間や、利用する場所によっては、回線が不安定になったり、速度が遅くなったりする可能性があります。モバイルルーターの回線は、スマホと同じように通信キャリアの電波を活用しているためです。
したがって、電波が届きづらい地域や、ビルの中、地下などで使用する場合は、通信が不安定になる可能性が高いでしょう。また、持ち運びができるデバイスのため、利用前には充電が必要です。
固定回線が開通するまでモバイルルーターをレンタルしてくれるケースも!
固定回線とモバイルルーターは、それぞれ特徴が異なるので、自分に合った方法を選択しましょう。
中には「固定回線は魅力的だけど、開通に時間がかかるのがちょっと……」という方もいると思います。そんな方に朗報です!
ビッグローブ光では新規に回線を申し込み、条件に当てはまる方に向けて、WiMAX 2+の無料レンタル貸出を行っています。そのため、回線工事が込み合っていても、「しばらく家でインターネットが使えない」という状況を回避することが可能です。
※2022年4月1日時点での情報です。予告なくサービスは終了することがあります
インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
「インターネット回線が遅い」「インターネット料金が高い」などのお悩みはありませんか?
安定した速度とリーズナブルな光回線なら、IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えもかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。
「ビッグローブ光」詳しくはこちらから
*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。
*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。