アウトドアを楽しむ人たちのあいだで、熱中症などの「暑さ対策」をするのは一般的なことだけれど、インドア派の人たちにとって「暑さ対策」は、けっこう馴染みのないものだったりする。
でも、8月に開催される「夏コミ」やアイドルの握手会などで、アウトドア慣れしていない人も、炎天下で行列に耐えなければならないシーンが増えているようだ。
そこで、アウトドア業界に携わって四半世紀のワタクシ・牛島が、炎天下の行列に負けない暑さ対策の紹介しよう!
後頭部を隠せる「帽子」は必携!
日差しから頭を守るための「帽子」は必携のアイテム。とくに後頭部に直射日光を受け続けると、めまいや吐き気などの症状が出るので注意したい。
おすすめの帽子は、ツバが前にしかないキャップではなく、後頭部が隠せるハット。ただし、通気性が悪い帽子は熱がこもりやすく、かえって逆効果なので、通気性の高いものを選ぼう。
こまめに「水分&塩分」を補給
ノドが渇いてから一気に水分を取るのでは、きちんと水分補給ができず、ほとんどがオシッコとして排出されてしまう。なので、ノドが渇く前から、少しずつ水分補給をすることが大切になる。
でも、リュックから飲み物をこまめに出し入れするのは、けっこう面倒くさい。そこで便利なのが、山登りなどで使われている「ハイドレーション・システム」だ。
ボトルに飲み物を入れておき、飲み口に長いストローを取り付けてリュックに入れておく。そうすれば、リュックから飲み物を出すことなく、好きなときに水分補給ができる。
ただし、水分だけでなく塩分も摂取しなければ脱水を起こしてしまうので、飲み物はスポーツドリンクがベター。でも、ぬるくなると飲みづらいので、塩飴や塩タブレットをなめながら水を飲むのもありだ。
汗がすぐに乾く「速乾シャツ」がおすすめ
炎天下で行列しているとイヤでも汗をかく。そうするとシャツがビショビショになってとっても不快。さらにイベントや握手会などの会場が、冷房の効いた場所だったら、今度は体が冷えて風邪をひいてしまう。
そこでおすすめしたいのが、汗をかいてもすぐに乾く速乾素材のシャツだ。これなら汗をかいても体にくっつかないし、サラサラした着心地なので爽快だ。
アウトドアブランドのシャツは、冷却機能や紫外線カット機能が備わっているモデルもあるので、アパレルブランドの製品よりも快適なものが多い。
いつでもサラサラな「速乾タオル」を
炎天下で何時間も汗まみれになっていると、タオルは汗でビショビショ。拭いても不快なだけだし、リュックにしまうと中のものが濡れてしまう。そんなことにならないのが、アウトドア用の速乾タオルだ。
「N-ritタオル」という製品は、吸汗速乾性が高く、コンパクトに収納できるタオル。リュックのショルダーストラップにつけておけば、いつでも汗を拭くことができるし、ジャマにもならないのが特徴だ。
タオルとケースは着脱可能で洗濯もOK。抗菌加工が施されているので、いつでも清潔に使える。
こんなアウトドアグッズを準備しておけば、炎天下で長い時間過ごさなければいけなくても安心。この夏、行列必至のイベントへ出かける人は、ぜひゲットしていこう!