家電量販店に聞いた!パソコンの利用方法に合ったマウスパッドの選び方

パソコンを快適に使う際、意外と知られていないのがマウスパッドの選び方。家電量販店に、どうのようにマウスパッドを選ぶのがよいかを聞いてみました!

パソコンを快適に使うには、キーボードとマウスはいいものを使うのは周知の事実。とはいえ、いずれもいいものは値段が高いですよね。
もっと手軽にパソコン環境を整えたい人にオススメしたいのが、マウスパッドの買い替えです。マウスパッドであれば、キーボードやマウスほどのコストはかからず、快適さを上げることができます。
今回は、ビックカメラ池袋本店パソコン館 3階PC周辺機器コーナーの敏腕担当者・平井明日香さんに、パソコンの利用法に合ったマウスパッドの選び方を教えてもらいました!

長時間パソコンを使う人なら「ハンドレスト付き」がオススメ

最近、人気が高いのはハンドレスト付きのマウスパッドだそう。

ハンドレスト=手首のクッションがついているので、長時間使っても手首に負荷がかかりにくいのが人気の理由です。
マウスは気づかないうちに手首をひねるので、腱鞘炎になりやすいのだとか。そのあたりをカバーできるものがいいそうです。

マウスパッドからハンドレストが独立しているタイプなら、自分の使い方に合わせて置き場所を変えられます。

手持ちのマウスパッドにプラスして使える、ハンドレストのみも売られています。

手首だけでなく、腕全体を支えるタイプもありました。
小さめのマウスを使う人は低めのハンドレスト、大きめのマウスを使う人は高めのハンドレストにすることで手首への負担を軽減できます。
ただし、ハンドレスト付きのマウスパッドは布製がほとんど。
「布はひっかかりがあるので、マウスを動かした際にストップがかけやすいのが利点。しかし、マウスを大きく動かして使いたい人には向きません」とのこと。

そういった人には、光沢のある素材を使った”すべるシリーズ”がいいそうです。
ただし、薄いと動いたりめくれたりしやすいので、少し厚みのあるものがオススメ。
布製とは異なり劣化が少ないので、長期間利用できるのも魅力です。

ノートパソコンには狭い場所でも使える、小さ目のマウスパッドがオススメ

ノートパソコンを出先で使う場合は、薄型で小さなものを選びましょう。
たしかに、カフェのテーブルなどは小さいので、マウスパッドも小さいほうがいいですね。

使うときだけ取り出してマウスパッドとして使え、普段はキーボードカバーとして挟んでおけるタイプもあります。
しかも、このマウスパッドはディスプレイのクリーナーにもなるので一石二鳥です!

仕事で使うのなら別機能付きのマウスパッドもあり!?

実は便利なのが、マウスパッドに付箋を挟めるタイプのもの。

タスクを”見える化”することで、仕事の効率もアップするはずです。
個人的に気になったのが、鏡付きのマウスパッドとツボ押し機能付きのマウスパッド。

鏡付きなら、ふと身だしなみが気になったときに、いちいち鏡を出さなくていいですね。女性はもちろん、営業職の男性にもオススメです。

ツボ押しタイプは、手のひらにいい感じの刺激が与えられるので、パソコンを使いながらも健康になれそうな気がします。
ほかにも、マウスパッドにローマ字入力が書かれているタイプも人気だそう。

最近は小学校でパソコンの授業があるので、親御さんが買い求めるそうです。
今回訪れた、ビックカメラ池袋本店パソコン館 3階PC周辺機器コーナーは、いろんなマウスパッドのサンプル品が展示されていました。
実際に触ってから購入できるのはかなりありがたいですね。
みなさんも自分に合ったマウスパッドを見つけて、快適なパソコンライフを送ってください!

あなたにオススメ

今西絢美(いまにしあやみ)

編集プロダクション「ゴーズ」所属の三十路女史。スマートフォンなどのデジタルガジェットを中心に、アプリや関連サービスに関する記事をウェブや雑誌で執筆中。食べ歩きネタと”嵐”のチェックはライフワーク。