マウスポインターを自分に合った速度に変更する方法

「マウスポインター(矢印)が思い通りの速さで動かない・・・」という方必見。マウスのポインターの動作速度を自分の感覚にあわせて調整する方法を紹介します!調整するだけで、パソコン操作が快適に

「マウスのポインター(矢印)のスピードが速すぎて(あるいは遅すぎて)使いにくい」と思ったことはありませんか? 
実はマウスのポインターの速度は調整できるんです! 
自分にあった速度を設定することで、パソコンをもっと思いのままに使えるようになりますよ。もちろん、ノートパソコンでタッチパッドからマウスを動かす場合の速度調整も可能です!

※ここでは「Windows 7」での設定方法を紹介します。他のOSでもほぼ同様の操作で設定が可能です。

マウスのスピードを調整する方法

マウスのスピードは以下の方法で設定が可能です。

  1. [スタート]→[コントロールパネル]→「ハードウェアとサウンド」→[マウス]を選択
  2. ダイアログボックス内タブの[ポインターオプション]をクリック
  3. 「速度」でポインタの「速度」のゲージをスライドして調整しながら、自分に適したマウスの速度を設定。  

    ※ここで実際に速さが変わるので、試しながら調整できます

  4. [適用]をクリックして完了!

タッチパッドでも調整可能!

ノートパソコンのタッチパッドでポインターを操作する場合も、上記の設定でOK。
「動作」の[ポインターを自動的に既定のボタン上に移動する]にチェックを入れると、自動的に[OK]などの選択肢の上にポインターが移動するようになります。
この機能を使えば、メニュー選択時のタッチパッド操作を最小限にすることができます! 
また、「表示」の[ポインタの軌跡を表示する]にチェックを入れると、ポインターの軌跡が残像のように見える表示になるので、ポインターを見失いにくくなりますよ。
パソコン操作には欠かせないマウス。自分好みに設定して、少しでも使いやすくしてくださいね。

あなたにオススメ

Kana.mM(かな)

編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立し、そろそろ10年。旅行、不動産、広告、生活系のジャンルで執筆活動中。趣味は野球観戦と戦争ゲーム。アナログ心を忘れないデジモノ好きを目指しています。