花の名前を色やテイストから検索!みんなの花図鑑「みん花」

名前を知らないまま見過ごしている花たち、実はたくさんありますよね。そんなときは、花の色や背の高さ、開花時期、キーワードなどから花を検索できる「みんなの花図鑑」が便利です。

外を歩いていて、ふときれいな花が目に入ることがあります。
つい先日も、こんな花を見つけたのですが・・・

近づいてみてみると・・・

きれい! ・・・でも、この花、一体なんという名前なのでしょう?
名前を知らないまま見過ごしている花たち、実はたくさんありますよね。
そこで今回紹介するのが、みんなの花図鑑『みん花』

道に咲く花、何の花?

みん花』は、その名の通り、みんなで花を楽しむための総合サイト。
国内最大級の豊富な種類の花データをはじめ、花のニュース
花が咲くまでが観られる動画など、花にまつわる情報が盛りだくさんのサイトです。

色や大きさ、開花シーズンから探せる!

中でもオススメなのが「みん花検索ナビ」。
花の色や背の高さ、開花時期、キーワードなどから、花を検索できるのです!
ということで、冒頭の花の写真で早速検索してみます!
「大きさ・高さ」はひざ(50センチ以下)、「開花時期」を6月、「花の色」は「紫」に設定。
さらに、「テイスト」なるものも選べるので「可愛い」を選択。
ちなみに「植物のタイプ」では「一年草」「多年草」「越年草」などが選べるようですが、わからないのでそのままに(笑)。

そして、ドキドキしながら検索すると・・・

条件で絞り込まれた花の写真が表示されました!
でも、どうやらこの中にはなさそうなので、「次を表示」を押しながら検索結果をたどっていくと・・・

それらしいものを発見!
「ペチュニア」?
聞いたことあるようなないような。
クリックしてさらに進んでみると・・・

花のプロフィールと大きな写真が見られます。
こ、これは間違いない! あの花の名は「ペチュニア」だ。
非常に良いスッキリ感に包まれました(笑。
そして次に、この花に出くわした際には「あ、ペチュニアだ」とつぶやけるのも嬉しいです。
うーん、これはもっともっと花を検索したくなりますね。
誕生花の検索や開花動画も!

自分や友達の誕生花も分かる!

『みん花』では他にも「誕生花」の検索もできます。

というわけで、私の誕生日(5月23日)でさっそく検索!

・・・ルリマツリ! 
原産地は南アフリカ、オセアニア。属名ブルンパゴ。日本でも見られるんですかねー。
続いて、もうすぐ誕生日の父親(7月24日)でも検索してみました。

・・・ニッコウキスゲ! 花言葉は「晴れた日の喜び」って、すぐ散歩に行っちゃう父にピッタリ!
黄萓(キスゲ)は夕方から咲き始めて翌日の朝にしぼみ、夕萓(ユウスゲ)とも呼ばれる・・・。
属名のワスレグサは「忘れ草」で、この名は万葉集にも登場する・・・。
これ、解説がためになる内容でいいですねぇ。
読んで楽しむだけでなく、誕生日を祝うときにも使えそう。
メッセージに誕生花と花言葉を添えたり、誕生花にまつわるモチーフのアイテムをプレゼントしたり。
『みん花』のツイッターアカウントでは、毎日の誕生花をつぶやいています。気軽に知りたい、なんて方はフォローしてみては。
>> みんなの花図鑑 Twitter はこちら

クセになりそうな開花動画も!

『みん花』では動画も充実!
花をいろんな角度から見られる回転映像や、つぼみから花開くまでの開花の様子など、普段は見られない花の一面が盛りだくさん。
試しに「キンセンカ」の開花の様子を見てみましたが・・・

開いては少ししぼみ、また大きく開いては少ししぼみ、を繰り返す様がなんともユニークでクセになりそう(笑)
花が生き物であることを改めて実感させられます。
花好きならずとも楽しめるこの開花動画、ぜひ一度ご覧あれ!
>> 開花動画のある花一覧 はこちら
※当ブログに掲載の画面キャプチャーは、2011年7月2日時点のものです。
リンク先の内容と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。

あなたにオススメ

ダヨリン(ヨダエリ)

パソコン通信からネットに親しみ、ユーザー視点に立ったデジタル活用術の記事を『日経新聞』『日経ネットナビ』など多数の媒体で手がける。「イマ・ヒト・ココロ」が執筆テーマで、恋愛アナリストとしての著書も。思春期はドイツ在住。好物はお茶とROCK。 ⇒ダヨリン普通日記