なにげに便利!LINEの「1時間だけ」「朝8時まで」通知オフ機能

仕事中や夜中にLINE音が気になる人へ!LINEの通知を「1時間だけ」「朝8時まで」オフにするLINEの機能がなにげに便利ですよ~。機能と設定方法を紹介します!

便利!時間指定でLINEの通知音をオフに

LINEを使っていて、「会議中だけLINEの通知を消したい」「夜中にLINEの通知音で目が覚めたらイヤだな~」などと思ったことはありませんか?

意外と知られていませんが、LINEには、一時的に通知音をオフにする機能が備わっています。一時停止機能は「1時間停止」「午前8時まで停止」の2種類です。

「1時間停止」は、設定してからちょうど1時間だけ通知音をオフする機能。
たとえば会議に臨むときや、仕事に集中したいとき、少し昼寝をしたいときなどにおすすめ。

「午前8時まで停止」は、設定してから次の午前8時まで通知音がオフになる機能です。
マナーモードにしていても夜中のLINEの通知音が気になる人や、早朝の通知音で起こされることが多いという人にピッタリの機能。

また、これらの機能は、グループLINEを使う人にもぴったり。

グループLINEで、複数人でのトークが長時間盛り上がっていて、自分は会話に参加していないのに連続して通知が来てしまうことってありますよね。

そんなときにこの機能を使って、あとからログをチェックするのもおすすめです~!

※本記事はiPhone8(iOS13.5.1)を使用しています。機種やOSのバージョン、アップデートにより操作方法や仕様が異なる場合があります。

シチュエーションに合わせてどちらかを設定!

では設定方法をご紹介します。

LINEの左下の「ホーム」ボタン(家のアイコン)をタップして、ホーム画面を表示させてから、画面左上の「設定」ボタンを押します。

やや下にスクロールしていくと「通知」があるのでタップ。

さらに「一時停止」を選択します。

「オフ」「1時間停止」「午前8時まで停止」とメニューが表示されるので、シチュエーションに合った機能を選びましょう。

「オフ」は、「オン」にするまでずっと通知音が鳴らなくなる機能です。

「1時間停止」にした場合は上記の「通知」設定画面で「14時55分まで停止」など、いつまで停止になるかを確認することができます。

また「午前8時まで停止」は、たとえば午前7時30分に設定したら30分後に通知オンに切り替わりますし、午前8時5分に設定したら翌朝の午前8時まで通知音がオフになります。

これらの機能のよいところは、一定の時間が経つと通知音がオンに戻ること。
「通知音を全てオフにしてしたまま忘れていて、LINEに気づくのが遅くなってしまった」という心配もありませんよ!

筆者個人的には「○○時まで一時停止」と時間まで自由に設定できたら便利だな~と思いつつ……。このふたつでも、十分に活用できる便利な機能ですので、ぜひ使ってみてくださいね!

あなたにオススメ

Kana.mM(かな)

編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立し、そろそろ10年。旅行、不動産、広告、生活系のジャンルで執筆活動中。趣味は野球観戦と戦争ゲーム。アナログ心を忘れないデジモノ好きを目指しています。