スピードもレベルも高クオリティ!LINEで翻訳がオススメ!

LINEで英語・中国語・韓国語を簡単に翻訳できるって知っていますか? 外国人の友だちとのやり取りにはもちろん、外国語の学習にも役立つこと請け合いですよ!

家族や友人とのコミュニケーションのために「LINE」を使っている人は多いと思います。LINEには、外国人とのコミュニケーションを助けてくれる機能があるのをご存知ですか?
公式アカウントの「LINE◯◯語通訳」を「友だち」に追加すると、トーク画面で簡単に翻訳ができるんです。現在、中国語(簡体字と繁体字)、英語、韓国語の通訳が提供されています。
それぞれのトーク画面で、日本語を入力して送信すると、すぐに外国語に翻訳された結果が返信される仕組み。逆に外国語を送信すると、日本語訳が届きます。

「LINE通訳」を「友だち」に追加するだけで利用できる

それでは、実際に試してみましょう。
1、公式アカウントで「通訳」と入力して検索する。

2、利用したい通訳を「友だち」に追加する。

3、「トーク」画面で、日本語を入力して送信するだけで、翻訳結果が届きます!

海外のニュースを読むときにも重宝!

LINE通訳の魅力は、レスポンスが速いこと。「お久しぶりです」「お疲れ様です」といった簡単な挨拶文はもちろん、ニュース記事など、長めの文章を送信しても、ほんの1~2秒で翻訳してくれます。筆者は、英語と中国語を学習していることもあり、それらを翻訳できるアプリをいくつか試しましたが、LINE通訳を知ってからは他のアプリを使うことはほとんどなくなりました。
外国語ニュースなどの翻訳したい部分をコピーして・・・

それを貼り付けて送信。

あっという間に日本語に翻訳してくれました。
ほかにも、活用の場はいろいろあります。
外国人の友だちにメッセージを送ったり、海外のSNSに投稿したり。
海外旅行時の通訳としても役立ちますし、これらの言語の学習者にとっては、シンプルな辞書としても重宝するはずです。

翻訳の精度も信頼できるレベル

翻訳の精度が気になる人がいるかもしれませんね。
日常会話程度の中国語ができる筆者の評価ではありますが、中国語通訳は、かなり使えるという印象。中国や台湾に旅行に行ったときに、筆談ではなく、LINE通訳の画面を見せたほうが、言いたいことが素早く伝えられること請け合いです。スマホで中国語を入力できるようにしておけば、相手に返事を入力してもらうこともできます。
英語通訳も、翻訳結果にさほど違和感がおぼえることはありません。韓国語は勉強したことがないので精度の良し悪しはわかりませんが、見るだけではまったくわからないハングルの翻訳ができるので、ときどき活用しています。
英語ニュースを翻訳してみました。

通訳結果はコピーしたり、転送したりすることもできます。

上手に活用して、外国語のスキルアップに役立てたいですね。

あなたにオススメ

村元正剛(むらもとまさかた)

iモードが始まった1999年からモバイル業界を取材し続けているITライター。編集プロダクション「ゴーズ」を率い、雑誌、Webなどにさまざまな記事を寄稿している。趣味は演劇鑑賞と中国ウォッチング。