LINEを使いすぎると、スマホの動きが遅くなる!?

最近、スマホの動きが遅くなっていませんか? 世界4億人が愛用しているアプリ「LINE(ライン)」の容量を整理することで、改善されるかもしれません。今回はiPhoneでの整理方法をご紹介します。

最近iPhoneの動きが遅くなったなぁと感じたら、アプリの容量が膨れ上がっているかも。
特に、大人気アプリ「LINE」は過去のトークが保存されていくため、頻繁に使っていると知らず知らずのうちに容量が大きくなっていることがあります。
まずは自分がどれだけLINEアプリに容量を使っているのか、確認してみましょう。

※記事ではiPhone 5を使用しています。

アプリに使われている容量を確認しよう

「設定」>「一般」>「使用状況」で現在使っているアプリの容量が確認できます。

使用可能な容量があとわずかなのに、LINEの容量が2〜3GBも占めている、という人は要チェックです。グループトークをよく使う方は特に容量が増えやすいので、こまめに確認する癖をつけましょう。

特定のトークを削除したい方は・・・

あまり使われていないグループのトークを削除するなどすれば、容量を減らすことができます。

※この作業を行うと、トークの履歴はすべて消えます。大切なトークや残しておきたいトークなどは、事前にiTunesかiCloudでバックアップを取っておきましょう!(バックアップの取り方は後述)

LINEのトーク画面から、削除したいトークを左へスワイプする(滑らせる)と「削除」ボタンが出ます。削除をタップすればトークは削除されます。

一発でトークを削除したい方は・・・

すべてのトークを一気に削除したい方は、LINEの「設定」>「プライバシー管理」>「すべてのトーク履歴を削除」をタップすると、一発ですべてのトークが削除されます。

※この作業を行うと、トークの履歴はすべて消えます。大切なトークや残しておきたいトークなどは、事前にiTunesかiCloudでバックアップを取っておきましょう!(バックアップの取り方は後述)

バックアップ方法

バックアップを取っておけば、誤って大切なトークを削除してしまってもデータが残っているので安心です。以下のリンクを参照に、削除する前にバックアップを取ることをおすすめします!
iTunesのバックアップ方法
LINEのトーク履歴を保存(バックアップ)する方法

あなたにオススメ

エンジョイ!マガジン編集部