LINEの友達追加、スクリーンショットでも対応できるって知ってた?

スマホで送られてきた、LINEのID情報が入ったQRコード。みなさん、どうやって友達追加をしていますか? 「QRコードはカメラで撮影しなきゃいけない」と思っている人は、ぜひ読んでみてください。めちゃくちゃ簡単に追加できちゃいます!

ある日、SNS上でやり取りしている方から仕事のご依頼があり、「詳細をお伝えしたいのでLINEでお願いできますか?」とリクエストいただきました。
「おぉ、いまどきは電話番号じゃなくてLINEなのね……」と思いつつ承諾。ツイッターのダイレクトメッセージ経由でIDのQRコードを交換し合ったところで、はたと気づいたのです。
「スマホに送られてきたQRコードをスマホで読み込むって…無理じゃない…?」
仕方ないので、パソコンでメッセージを開く→スマホで読み込むという方法を取りましたが、すごくまどろっこしくて本末転倒じゃないですかね……。
あまりに納得がいかなかったため、何か別のやり方がないかと調べてみました。すると……ありました! 1台のスマホでQRコードを取り込む方法。LINE様、さすがです。

実際にやってみよう

さて、それではやり方を紹介していきます。
まずは、相手から送られてきたQRコードのスクリーンショットを撮り、保存します。
スクリーンショットの撮り方はスマホの機種によって異なりますが、iPhoneの場合は本体下部中央のホームボタンと右上のボタンを同時押し。「カシャ!」とシャッター音が鳴ったら成功です。
続いて、LINEを起動してホーム画面右上の「+」アイコン→「QRコード」とタップ。

左下の「ライブラリから読み込む」をタップし、先ほど撮ったスクリーンショットを選択。

▲この画面ではカメラが起動していますが、「ライブラリから読み込む」をタップするとカメラロールが開きます
すると、相手のアカウントが現れるので、「友達に追加」をタップするだけ!
「ライブラリから読み込む」という表示があることには気づいてはいたんですが、何に使うのかわからず、放置していました……。
対面してやり取りができない場合は、ぜひこの方法を使ってみてください。超便利です!

あなたにオススメ

青木美帆(あおき みほ)

ライター/エディター。バスケットボール専門誌の編集部を経て、バスケット、野球、サッカー、その他スポーツや教育の現場を奔走中。目標は日本のバスケット文化を豊かにすること。ITオンチ代表として、身近な疑問をやさしく丁寧に解決します。⇒twitterfacebook