LINEの通知音を変更して、メールの受信音と違う音にする方法

LINEのトーク通知音がメールの受信音と一緒だと、まぎらわしいな・・・と思ったこと、ありませんか?
通知音は消すことも、違う音に変更することもできるんです。その設定方法を紹介します!

「あっ、メールだ」と思ってスマホを見たら、LINEのトーク通知音だったという経験、ありませんか?

LINEとメールをどう使い分けるかは人それぞれではありますが、社会人の場合、「仕事の連絡はメール、プライベートの連絡はLINE」という感じに使い分けているケースは多いと思います。そんなとき、両者が同じ通知音だと、どちらか判断できず不便ですよね。
同じ音になることなんてあるの?と思うかもしれませんが、iPhone 5を使っているワタシの場合、iPhoneのEメール着信音に設定している音が、LINEでデフォルト設定されているトーク通知音と同じでした。これはまぎらわしい!
そこでオススメしたいのが、LINEのトーク通知音を通知音を変更すること。設定方法はとっても簡単なんです!

通知音を変更させる方法

まずはLINEを起動させます。

※ iPhoneのLINEアプリを使用しています

[その他] →[設定]→ [通知] → [通知サウンド] の順にタップします。
すると、このようにサウンドの一覧が表示されるので・・・

通知音に設定したいサウンドをタップします。

これでトーク通知音の変更は完了です!

通知音を一時停止させる方法も

会議中や誰かと食事をしている最中など、LINEのトーク通知音を鳴らしたくないときは、通知音を一時停止させるという手もあります。こちらも手順は簡単。
[その他] →[設定]→ [通知]→ [一時停止]の順にタップします。
下記の画面が現れるので、「1時間停止」をタップします。

すると、このように何時まで停止させるかが表示されます。これで設定は完了です。

「一時停止」のいいところは、通常の「停止」と違って、設定を解除しなくても一定時間がたったら通知音を鳴らす設定に戻してくれるところです。
また、通常はスマホ本体をマナーモードにしている際にトーク通知を受信するとバイブレーションが鳴ってしまいますが、一時停止にしておくとバイブレーションが鳴りません。これもありがたいですよね。
基本的にはLINEのトーク通知音は鳴らしたい、でも鳴らしたくないときもある、という人は使ってみてくださいね!

あなたにオススメ

ダヨリン(ヨダエリ)

パソコン通信からネットに親しみ、ユーザー視点に立ったデジタル活用術の記事を『日経新聞』『日経ネットナビ』など多数の媒体で手がける。「イマ・ヒト・ココロ」が執筆テーマで、恋愛アナリストとしての著書も。思春期はドイツ在住。好物はお茶とROCK。 ⇒ダヨリン普通日記