以前にこちらの記事で紹介したとおり、LINEで友だちを追加する方法はいくつかあります。しかし、意外と困るのが、自分の友だちのアカウントを別の友だちに紹介するとき。
その場にいない人を友だちに追加するには、「ID検索」で友だちのIDを入力する必要がありますが、友だちのアカウント名は知っていてもIDは知らない場合がほとんどではないでしょうか?
だからといって、いちいちIDを教えてもらって、それを転送するのも手間ですよね。人によってはID検索をオフにしている場合もあります。
でも、そんなときでも大丈夫!
意外と知られていないのですが、実はLINEにはトーク画面で簡単に友だちの連絡先を共有できる機能があるんです。
※Android版のLINEを使用していますが、iPhoneでも手順は同じです
トークで友だちの連絡先を送る方法
-
- アカウントを教えたい相手のトーク画面を開きます。
- 画面左下の「+」のマークをタップし、設定画面を表示します。
- 「連絡先」をタップします。
-
- 友だちリストの中から、連絡先を教えたい友だちにチェックを入れて、「選択」ボタンをタップします。
-
- トーク画面に、選択した友だちの連絡先が送信されます。
これで、友だちの紹介作業は完了です。紹介相手がトーク内の連絡先をタップすると、紹介した友だちのプロフィール画面が開き、そこから友だち追加ができます。
紹介する連絡先は、公式アカウントでもOK。友だちに「ここのLINEクーポンおすすめだよ!」と教えるときなどにも活用できます。
大勢の友だちで連絡先を共有するには「グループ」が便利
上記の方法で連絡先を送れるのは、1回に1人だけ。また、1対1でしか連絡先を共有できないので、職場の同僚やママ友グループなど、複数人で同時に連絡先を共有したい、もしくは個々人で連絡先を交換することなく複数人でトークを共有したい、という場合には「グループ」を作成するのがおすすめです。
グループの作成方法
-
- 「友だち」タブで、「友だち追加」アイコンをタップします。
-
- 「グループを作成」をタップします。
-
- グループ作成画面が表示されたら、グループ名、グループ画像を選択し、グループに招待したい友だちを追加します。
- 画面右上の 「保存」をタップし、グループの作成を完了します。
グループに招待した友だちには、招待メッセージが通知され、参加を承認するとメンバーに追加されます。
グループメンバーは誰でも、自分の友だちを新たにグループに招待することができるので(グループのトーク画面右上の「V」アイコン→「招待」をタップ)、グループ作成者が連絡先を知らない人でも、グループに参加してもらうことができます。
グループではそれぞれのメンバーが友だち同士でなくても、すべてのメンバーにトーク内容が共有されますが、特定のグループメンバーと1対1でトークしたい場合には、以下の方法で友だちに追加することもできます。
グループメンバーを友だちに追加する方法
- 「友だち」タブの「グループ」欄から作成したグループ名をタップします。
- グループ名の下にあるメンバーのプロフィール写真をタップします。
- 表示された「メンバー」画面から、連絡先を追加したいメンバーをタップ。
- 「追加」をタップします。
そのほか、トーク画面上部のグループ名をタップして表示されるトークメンバーリストや、トーク内の発言者のプロフィール画像をタップしても、友だちに追加できます。
トラブル防止のため、連絡先を共有する前には必ず事前確認を!
人によっては「LINEのアカウントをあまり多くの人に共有したくない」という場合もあります。どんなに気の知れた仲間であっても、トラブル防止のために、他の人に連絡先を共有したり、グループへ招待する場合には、必ず事前に紹介していいかどうか確認を取るようにしてください。
春は出会いの季節。連絡先をスムーズに交換して、新しく出会った人たちとLINEでのコミュニケーションを楽しみましょう!