【LINE】意外に知らない「友だちを完全に削除する方法」

LINEをやっていて、企業アカウントなど、もうやり取りしなさそうなアカウントの扱いに困ることはありませんか? 今回は意外と手間がかかる、アカウントを友だちから完全に削除する方法をご紹介します。

キャンペーンでフォローした企業アカウントや付き合いのない仕事関係者、元カノ・元カレ……。LINEの友だち一覧を見ていると、「もうLINEでつながっている必要はないな」と思うアカウントがけっこうあることに気づきませんか?
私も思い立ち、そういったアカウントを削除しようとしたんですが、「友だちを削除する」的なボタンがなかなか見つからず、大苦戦!
同じように困っている人(とこれから困るであろう人)に向けて、友だち削除の手順をご紹介いたします。
※iPhone5s、iOS12.2を使用しています

友だちを削除する手順

まずは、「友だち」タブから削除したいアカウントを見つけ、左にスワイプ。

「ブロック」をタップします。

このブロックした状態でもメッセージを受信することはなくなりますが、整理を兼ねてアカウントごと削除したいという場合は、さらに次のステップへ進みましょう。
トップ画面左上の歯車のアイコンをタップし、下のほうにある「友だち」をタップ。

「ブロックリスト」をタップ。

削除したいアカウントの「編集」をタップし……

「削除」のポップアップをタップ。

これで友だちリストからの削除が完了しました。

「削除」しても復活できる?

第一段階として紹介した「ブロック」と「削除」の違いは、後日つながりを復活できるか、そうでないか。
ブロックを選択した場合は、「設定」→「友だち」→「ブロックリスト」と進み、「ブロック解除」を選択すればすぐに復活できます。削除の場合、そのアカウントと再度つながるためには再度友だち追加のやり取りが必要になります。しかし、削除してしまっても、その友だちとのトークルームが残っていれば、復活できます。
詳しくは下記記事も参考にしてみてください。
LINEで友だちを削除すると、相手にはどう見えるの? ブロックとの違いは?
もし、”完全”に削除したいのであれば、トークルームの削除も必要です。トークルームの削除は、トークルームの一覧画面上で削除したいトークルームを左にスワイプし、削除を選択するだけでOK。これで完全に削除できます。
とはいえ、企業アカウントはともかく、個人アカウントの削除は慎重に。ひとまずブロックして、様子を見てからでも遅くはないでしょう。

あなたにオススメ

青木美帆(あおき みほ)

ライター/エディター。バスケットボール専門誌の編集部を経て、バスケット、野球、サッカー、その他スポーツや教育の現場を奔走中。目標は日本のバスケット文化を豊かにすること。ITオンチ代表として、身近な疑問をやさしく丁寧に解決します。⇒twitterfacebook