LINEのホーム画面をカスタマイズする方法。よく使うサービスに素早くアクセス!

LINEのホーム画面内がいつのまにかカスタムできるようになっていました。LINEマンガやLINE MUSICなどの付随サービスへも簡単にアクセスできるようにするための方法とは?

今日あなたは何回、LINEアプリを開きましたか?
家族や恋人とのやり取りや、友人とのグループメッセージなど、iPhoneでもAndroidでも同じフォーマットで利用できる連絡手段として幅広い年齢層の人に使われているLINE。
筆者ももちろんユーザーのひとりです。妻と連絡をしたり、ときには仕事関係の連絡に利用したりもします。他にも派生サービスのLINE Payではキャッシュレスにものを買ったり、LINEデリマのおかげで宅配ピザを注文する頻度も随分と増しました。手のつけやすさが容易になることで、こんなにも自分の行動が変わるものか、と驚くばかりです。

このようにさまざまな派生サービスが充実しているLINEですが、数あるサービスの中から、自身がよく利用するサービスに、LINEアプリから素早くアクセスする手段があるのをご存知でしょうか。

アップデートされたLINEで、「ホーム」をカスタムしてみる

それは、LINEアプリの最近のアップデートで可能になった、「ホーム」画面のカスタム機能です。
画面左下の「ホーム」をタップすると表示される「ホーム」画面ですが、その中に「サービス」という項目があり、この2段目では自分の好きなサービスを固定表示させられるようになりました。

サービスを固定表示する手順はとても簡単です。

1.「サービス」の項目にある「+」(追加ボタン)をタップ
2. 表示されたサービスから好きなサービスをタップし(複数可能)、「保存」をタップ。このとき、固定表示したくないサービスは、画面上部の「固定したサービス」から「☓」ボタンをタップして除外しましょう。
これでホーム画面に好きなLINEのサービスを固定することができます。

並べる順番を調整したい場合は?

固定表示するアイコンの順番を変更したい場合は、さきほどの手順の「2」の画面を開き、「固定されたサービス」にあるアイコンを「☓」ボタンですべて解除したあとに、固定表示をしたい順にサービスアイコンをタップしていくことで実現できます。
ちなみに、固定表示ができるアイコン数は最大6点です。

パソコンのデスクトップアイコンのようなもの

LINEのホーム画面のサービス固定表示は、パソコンでいうところのデスクトップアイコンのようなもの、あるいはスマホのホーム画面のようなものです。
あなたがよく利用するLINEサービスがあれば、LINEのホーム画面にアイコンを設置し、使いたいときにすぐにアクセスできるようにぜひ利便性を高めてみてください。

関連記事

【LINE】意外に知らない「友だちを完全に削除する方法」
LINEのトークにある画像から文字起こし&翻訳する方法
LINEの画面が黒い? ダークモードの設定・解除の方法

あなたにオススメ

うえやま

競馬カメラマンからWEB業界へ異色の転身後、WEB制作に加えて大手メールマガジンやツイッターキャラクターの中の人までこなす。三度の飯より件名を考えるのが好き。