2020年8月5日に、LINEに新しい機能が追加されました。それが「誕生日の友だち」リストです。
LINEのホームタブを見ると、誕生日を登録している友だちの誕生日を見られようになり、そこからギフトやメッセージカードなどを使ってお祝いできるんです。
もちろん、自分の誕生日を登録しておけばお祝いを送ってもらえるかもしれません。
この記事では「誕生日の友だち」リストとはいったい何なのか、誕生日はどうやって登録するのかなどを解説します。
誕生日の友だちを知ろう!
今日や近日中に、誕生日の友だちがいるか知りたい場合は、ホーム画面を見てみましょう。
1.ホーム画面を見て、今日が誕生日の友だちがいれば表示されます。
2.「誕生日が近い友だち」をタップすると、7日後以内に誕生日を迎える友だちも表示されます。
お祝いを贈ろう!
誕生日の友だちを見つけたら、お祝いを贈ってみましょう。
LINE上で簡単にメッセージやギフトが贈れます。
ギフトを贈ろう
1.ホーム→「今日が誕生日の友だち」もしくは「誕生日が近い友だち」ページから、友だちの隣にある「ギフト」ボタンをタップします。
2.ギフト選択ページが表示されるので、送りたい商品を選びましょう。
もしくは友だちのプロフィール画面の「ギフト」ボタンをタップしましょう。
そこからギフト選択ページに飛べます。
またLINEギフトのページ下部には「誕生日カレンダー」タブがあります。
ここを見れば、LINEのプロフィールに公開されている友だちの誕生日をすべて見ることができますよ。
「誕生日カレンダー」→「誕生日ページへ」をタップすれば、LINEギフトの画面に飛ぶのでここからギフトを贈れます。
バースデーカードを贈ろう
「トーク画面のメッセージやスタンプだけじゃ物足りない」という時は、バースデーカードを贈ってみてはいかがでしょうか。バースデーカードを送れるのは、昨日、今日、明日が誕生日の友だちのみです。
贈ったメッセージは全員に公開することも可能ですし、友だち本人だけに限定して公開することもできます。
1.ホーム→「今日が誕生日の友だち」もしくは「誕生日が近い友だち」ページから、友だちの隣にある「カード」ボタンをタップします。
2.バースデーボードが表示されるので、下部にあるテキスト入力欄からメッセージを入力しましょう。
3.「カードデザインを選択」をタップすると、カードのデザインを選択できます。
ここで「非公開に設定する」にチェックを入れれば、贈る相手だけにメッセージが公開されます。
4.紙飛行機のアイコンをタップすれば、バースデーカードの投稿が完了です。
5.さらに「風船」ボタンをタップすれば、風船のアニメーションが出る「お祝いエフェクト」も送れちゃいます。
誕生日を登録しよう!
誕生日リストに誕生日が表示されるには、LINEに誕生日登録をする必要があります。
ここでは自分の誕生日を登録する方法をご紹介します。
1.ホーム→設定→プロフィールをタップしましょう。
2.誕生日をタップします。
3.ここで誕生日を登録して「誕生日を公開」をオンにすれば、友だちのホーム画面に誕生日が通知されるようになります。
「年齢公開をオフ」にしておけば年齢は公開されないので嬉しいですね。
LINEで気軽に誕生日をお祝いしよう
LINEの「誕生日の友だち」リストは、「誕生日を忘れずにお祝いしたい」「誕生日をきっかけに久しぶりに連絡をとりたい」という時にぴったり。
あらかじめ準備をしなくても、LINE上で簡単にバースデーカードやギフトを贈れます。これまでトークでメッセージやスタンプを送ってお祝いするのに加えて、バースデーカードも送れば友だちもきっと喜んでくれるはず。
ぜひ「誕生日の友だち」リストを活用してみてくださいね。