LINEを使っていて「あの予定いつだっけ」「トークをさかのぼって予定を確認するのが面倒くさい!」と困ったことはありませんか? そんな時に便利なのが「アナウンス機能」です。
アナウンス機能は、トークルームの上部に大事なメッセージをピン留めできる機能。トークルームを開けばいつでも見られるのでとっても便利です。
この記事ではLINEのアナウンス機能の登録方法や解除方法などの使い方をご紹介します。
※この記事では、iPhone版LINEでご紹介します。
大事なメッセージをピン留め!LINEのアナウンス機能とは
「あのメッセージ、いつでも確認できるようにしておきたいなあ」という時に便利なのが、LINEのアナウンス機能。
大事なメッセージをトークルームの上部にピン留めできます。トークルームを開けばいつでも上部に表示されるので、わざわざメッセージをさかのぼって探す必要がありません。
たとえば「集合時間や場所」を決める時、そのままだとトークが進むにつれて流れてしまいます。そんな時、アナウンス機能を使えば、必ず目に入る位置にメッセージが表示されるのでとっても便利。特に人数が多く、トークが流れていきやすいグループで利用する時に役立ちます。
相手には見えているの?アナウンス表示の仕組み
LINEのアナウンス機能は、基本的にトークルームの参加者に情報を知らせるための機能です。そのため、設定すればトークルームの参加者全体に表示されます。
そのため個人的なメモ代わりにしたりするのはあまり向いていないでしょう。
ただしメッセージをアナウンスに設定しても、通知が届くことはありません。
早速使ってみよう!アナウンス機能の使い方
アナウンス機能を使えば、特定のメッセージをトークルーム上部に固定して表示できます。アナウンス機能は個人・グループどちらのトークルームでも使えますよ。
設定方法
1.トークルーム内で、固定したいメッセージを長押しします。
2.メニューから「アナウンス」をタップします。
3.トークの上部に選択したメッセージが固定されます。
固定されたアナウンスをタップすると、そのトークまですぐに移動します。
またアナウンスは1つだけではなく、最大で5個まで設定可能です。その場合はアナウンス右側にある「V」のようなマークをタップすれば、すべてのアナウンスを見ることができます。
またアナウンス機能で設定されたトークは、トークルームのメンバー全員に表示されます。
解除・非表示・最小化する方法
アナウンス設定したトークは解除して消すことや、非表示、最小化することができます。
それぞれの違いは以下になります。
・解除…自分や相手の画面からアナウンス自体を消す
・非表示…自分の画面だけアナウンスを消す(相手やグループの画面には残る)
・最小化…上部に表示されるアナウンスを最小化する
解除する
1.上部に固定されているアナウンスの右側にある「V」マークをタップします。
2.左にスワイプ(Androidの場合は長押し)し「アナウンス解除」をタップします。
解除をすると、本人だけでなくトークルームの参加者全員の画面からアナウンスが消えます。アナウンスを設定した本人だけでなく、グループに参加している人であれば誰でも行えます。
もし「自分のトークルームからだけアナウンスを消したい」という場合は、次でご紹介する「非表示」設定にするのがおすすめです。
非表示にする
1.上部に固定されているアナウンスの右側にある「V」をタップします。
2.「今後は表示しない」をタップします。
非表示設定は、自分のトークルームからのみアナウンスを消す方法です。自分以外のメンバーの表示には影響ありません。
ただし非表示設定にしたアナウンスは今後、再表示できませんので注意しましょう。
最小化する
1.上部に固定されているアナウンスの右側にある「V」をタップします。
2.「最小化」をタップします。
「アナウンス自体を消したくないけれど、小さく表示させたい」という場合には最小化がおすすめです。
最小化すればメガホンのアイコンだけの状態となり、再表示させたい場合はもう一度メガホンアイコンをタップします。
アナウンス機能で予定を管理してみよう!
アナウンス機能は、トークルームで流れていってしまいがちな大事な予定を固定できます。
ぜひうまく活用して予定を管理してみてくださいね。