先日、牛乳屋さんが営業にやってきて、「もし気に入ったら、とってくれませんか?」とビン牛乳を置いていった。
わぁ~、懐かしいなぁ~。ビンの牛乳なんて、中学校の給食以来だ。
ソフトめんにミルメーク、あげパンなんかもあったなぁ・・・。
子供たちの特権でもある給食、久しぶりに食べたい!
というわけで、昔懐かしいメニューを調達して「おウチ給食」を楽しんでみました!
なにごとも、まず”カタチ”から入ることが大事!
学校給食をウチにある食器で食べたって、おもしろくも、ナンともない。
そこで「学校給食食器セット」をネットで購入!
ボクの世代的には、アルマイト食器じゃなかったけど、やっぱりコレじゃないと、気分がでないでしょ?
オプションだった「先割れスプーン」、もちろんゲットです!
コチラはステンレス製。欲を言えば、アルミ製がよかったかな?
懐かしの「ソフトめん」でミートソース!
給食作り(?)で、外してはならないのがやっぱり「ソフトめん」でしょ!
コレは、東洋水産の「給食大好き!ソフトめん」。
最近、発売されたばかりの新製品なので、スーパーですぐにゲットできた。
コレをお皿のミートソースにイン!
・・・あれ、イメージとちょっと違うな?
あっ! そういえば、ふたつに割って入れてたっけね。ま、いっか。
で、ひとくち食べると、コシがない麺が懐かし~。
スーパーでいちばん安いミートソースを買ったのも、正解だね!
ホントに当時の給食を食べてる感じ。ウマイッ!
小学生以来の「ミルメーク」、アノ味は健在!
そして、忘れてはいけないのが「ミルメーク」!
牛乳に入れて混ぜるとコーヒー牛乳になる、アノ”魅惑の粉”だ。
コレを牛乳に入れるとき、少し飲まないと、溢れそうになるんだよね。
で、ストローで混ぜて・・・お、当時より溶けやすいかな?
そして試飲!
イメージより、ちょっとマイルドな気が・・・
でも、ジャンクな味は健在です!
歯にしみる半溶けの「冷凍みかん」を再現!
「ソフトめん」「ミルメーク」ときたら、残すは「あげパン」と「冷凍みかん」でしょ!
きなこがたっぷりかかったあげパンは、近所のパン屋さんでゲット!
でも、冷凍みかんだけが見つけられない。
夏は、コンビニでも見かけたのにな・・・
ならば、冷凍みかんは手作りで!
作り方は簡単。でも、ただ凍らすだけではダメ!
表面に氷の膜を作って、みかんから水分が抜けるのを防がなければいけないのだ。
そういえば、薄氷をはがして食べたよなぁ~。
そして、半溶けのみかんが歯にしみる、この感じっ!
軽い気持ちでやってみた「おウチ給食」。
思った以上においしくて、楽しかった~!
編集部で、懐かしい給食メニューを聞いたところ「クジラの竜田揚げ」「ワカメご飯」「びんヨーグルト」「テトラパック牛乳」といろいろ出てきた。
年齢や地域によって、定番メニューは違うみたいだから、自分の懐かしいと思うメニューを探して、楽しんでみて!
給食メニューが再現できるレシピは「クックパッド」で”給食”と検索すると、たくさん出てきますよ。
コチラも参考にしてみてくださ~い!