ディスプレイの解像度(サイズ)を調べる&変更する方法

自分のパソコンの解像度が分からず、壁紙をダウンロードする際にどのサイズがいいのか迷ったことはありませんか? 改めて、ディスプレイの解像度を調べる方法と替える方法を説明します!

皆さんは、パソコンの壁紙って変えますか?

ワタシは月に一度は変えます。季節や気分に応じて壁紙を変えるのは、気分転換になるので楽しいです♪
でも、壁紙をダウンロードするとき、たまに手が止まることがあります。
「あれ。ワタシのパソコンって、解像度いくつだっけ?」
そうです、壁紙は解像度に合わせて複数のサイズが用意されているので、最適なサイズを選ぶには、パソコンのディスプレイの解像度を知っておく必要があるのです。
ちなみに、ディスプレイの解像度は変更することができます。たとえば、使いたい壁紙とパソコンのディスプレイの解像度が合っていない場合、解像度を変更して調節するという方法があるわけです。
では、ディスプレイの解像度を確認する方法と、解像度を変更する方法を説明します!

※Windows7の例で説明します

ディスプレイの解像度を調べる方法

解像度を調べる方法はいくつかあります。ここでは、マイクロソフト社が公式サイトで紹介している方法で説明します。

  1. 「スタート」→「コントロールパネル」の順にクリック。
  2. 「デスクトップのカスタマイズ」の項目にある「画面の解像度の調整」をクリック。
  3. 「解像度」の横に数値が表示されているので確認する。

簡単ですね。ちなみにワタシのパソコンの解像度は1366×768。推奨サイズに設定されていました。
また、デスクトップ画面で右クリックをして「画面の解像度」を選んでも、確認できます。

ディスプレイの解像度を変更する方法

解像度を変更したい場合は、以下の手順で行います。

  1. 上記の方法で「画面の解像度」画面を表示させる
  2. 「解像度」の横にあるプルダウンメニューをクリックし、スライダーを好きな解像度に移動させ、「適用」をクリック。
  3. 選んだ解像度が15秒ほど表示されるので、そのまま保存したい場合は「変更を維持する」を、元に戻したい場合は「元に戻す」をクリック。
  4. 「OK」をクリック。

解像度を変えると、どんな風に見え方が変わるのか、ちょっぴり不安ですよね。でも大丈夫! 上記のとおり数値を変えた後、「OK」ではなく「適用」をクリックすれば、選んだ解像度が15秒間表示され、何もしなかったら元の設定に戻ります。安心して試してみてください。
ちなみに、使いたい壁紙のサイズに合わせてディスプレイの解像度を変更すると、壁紙のサイズはピッタリでも、表示の鮮明度が下がり見えづらくなることもあります
その場合は、推奨の解像度にして、画像の方を「ページ横幅(縦幅)に合わせる」などの設定で調節することをオススメします。
ディスプレイのサイズと、それぞれで推奨されている解像度については、マイクロソフトのページ「モニターで最高の表示を得る」を参考にしてみてください。
BIGLOBE壁紙には無料の壁紙もたくさんありますよ!

あなたにオススメ

ダヨリン(ヨダエリ)

パソコン通信からネットに親しみ、ユーザー視点に立ったデジタル活用術の記事を『日経新聞』『日経ネットナビ』など多数の媒体で手がける。「イマ・ヒト・ココロ」が執筆テーマで、恋愛アナリストとしての著書も。思春期はドイツ在住。好物はお茶とROCK。 ⇒ダヨリン普通日記