パソコンのデスクトップ上に、ファイルがゴチャゴチャと散乱していて困っている方へ。ちょっとした工夫で仕事の効率がグンと上がる、お役立ち壁紙があるんです!
仕事用・個人用などに分けてファイルを分類
デスクトップに置いてあるフォルダなどのファイルを項目ごとに分類してに配置すれば、いちいち探さなくてもお目当てのファイルを見つけやすくなります。そこでオススメなのはこの壁紙。
木製のボードの上に、方眼紙やプレート、付箋紙が置かれているデザインの壁紙です。ここにファイルを分類して置いてみましょう。
付箋紙の上には優先順位の高い案件、方眼紙には通常の仕事用のファイル、プレートには個人的なファイル・・・などと、自分がわかりやすい項目ごとにファイルを配置すれば、仕事の効率をアップすることができますよ!
▼この壁紙のダウンロードはコチラ
Sizesから液晶サイズに合ったサイズをクリックし、Downloadのテキストリンクをクリックすると画像をダウンロードできます。
社内・社外などビジネスでよく使う項目で分類
「社内提出用」「客先関係」など、項目ごとにフォルダを分類するための壁紙です。「最近、やるべきことを忘れてしまうんだよね・・・」なんていう方に最適な壁紙がコレ。
とにかくわかりやすくキッチリ分類したい方にオススメです。デスクトップの壁紙に設定して、ファイルを分類するだけ。項目名を変えたいときは、「ペイント」で変えられます。
▼この壁紙のダウンロードは「ニコニコ静画」でできます
イラストをクリックしたら右クリック。「名前を付けて画像を保存」でダウンロードしてください。
自分の利用シーンにあわせて4色にファイルを分類
こちらは4色で仕切られた背景に、ジャンル分けしてファイルを置ける壁紙です。「作業中の案件」「送信済みのもの」など、自分でルールを作って分類しましょう。
ポップな色使いのデザインに加えて、4ジャンルにざっくり分けられる背景なので、さりげなく仕事効率化をはかりたい、という方にピッタリです。
▼この壁紙のダウンロードはコチラ
画像の上で右クリックして「名前を付けて画像を保存」でダウンロードしてください。
壁紙を設定する際の注意点
壁紙を利用する際は、デスクトップ上のアイコンの「自動整理」を解除してください。アイコンの自動整理はデスクトップ上で右クリックし、[表示]にある[アイコンの自動整理]のチェックを外すと解除できます。
デスクトップの背景 (壁紙) を変更する方法は、こちらのサイトに詳しく解説があります。
壁紙を活用して、上手に仕事効率をアップさせましょう!