iphone動画の容量を確認する方法と、ビデオの削除手順を解説

iPhoneには端末内の「ビデオ」(動画)をファイルサイズの大きな順に一覧化し、そのビデオを消すとどれだけ容量が減るかを提示してくれる機能があります(iOS11以降に搭載)。 これで効率的に容量不足を解消しましょう。

SNS投稿のために何枚も似たような写真を撮影してしまい、気づけばiPhoneの容量がいっぱいに…。不要そうな写真を1枚ずつ選択して一括削除してはみるものの、すぐまた容量がいっぱいになってしまって困っている、という方いらっしゃいませんか?

実はもっと効率的に容量を増やす方法があります。
iPhoneにたまったビデオを容量の大きい順にならべて削除していく裏技のような方法を今回はご紹介します。

容量の大きな順に「ビデオ」を削除することができる

iPhoneで撮影したビデオを容量の大きな順に並べて削除していくと言っても、「え?カメラロールのどこにそんな機能があるの?」とお思いの方もいると思います。いえいえ、違うんです。それは「設定」の中に隠れています。

「設定」の「iPhoneストレージ」に隠れた機能

iPhoneの「設定」から、以下のようにたどってみてください。

設定から

  1. 「一般」をタップ
  2. 「iPhoneストレージ」をタップ

3.「写真」をタップ
4.「自分のビデオを再検討」をタップ

すると、以下のような画面が現れます。

そうなんです。
上から順に容量の大きなビデオがズラリと並んでいるのです。
ちなみに、1歳の子を持つ父親としては、やはり子供のビデオが多めでした。しかも1GB以上のものがこんなにたくさん。

左スワイプから削除可能。ゴミ箱には行かず、即完全削除。

不要なビデオは、左スワイプから削除をすることが可能です。
左スワイプをして出てくる「削除」ボタンをタップし、「このiPhoneから削除」をタップすれば削除できます。

このとき、右図のように「この操作を行うと選択したビデオが完全に削除されます。この操作は取り消せません。」といったアナウンスが出ます。

これについて解説をすると、通常iPhoneのカメラロール内で写真やビデオを削除すると、一度「最近削除した項目」というアルバムに移動され、その後一定期間が経過したのちに完全な削除が実行されます。

ですが、今回ご紹介している「自分のビデオを再検討」から削除をする場合は即時に完全削除が実施される、ということになります。

なので、削除後にはすぐに空き容量を増やすことができるという仕組みなのです。

もちろん、削除前にビデオの中身を確認することもできますので、空き容量が足りず困っている方はこの「自分のビデオを再検討」機能を使って、容量を食いがちなビデオから削除をしていってみてはいかがでしょうか。

スマホの利用にも「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

スマホの通信量が足らずに、ギガ不足になっていませんか?
自宅でスマホを利用するときには、Wi-Fiで通信することで
スマホの通信量を節約することができます。

ご自宅でのWi-Fi環境導入には
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック!

あなたにオススメ

うえやま

競馬カメラマンからWEB業界へ異色の転身後、WEB制作に加えて大手メールマガジンやツイッターキャラクターの中の人までこなす。三度の飯より件名を考えるのが好き。