iPhoneのアラーム音や着信音を好きな音楽に設定したい。
でも、手間がかかりそうだし、いまいちどうやるかわからない・・・
なんて敬遠していましたが、このほどiPhoneの着信音にマンネリを覚えたため、ついに着信音設定を好きな曲に変えてみることに挑戦。
すると、なんてことはないとても簡単なことだったので、同じ思いの方にもぜひ共有したいと思います!
iPhoneの着信音やアラーム音に好きな曲を設定する8つの工程
その工程はというと・・・
- iTunes内にて、着信音にしたい音楽を右クリックして、コンテキストメニューより「プロパティ」を選択(Macでは[control]+クリックし、「情報を見る」を選択)
- 出てきたウィンドウにて「オプション」タブをクリック
- 曲が40秒以内になるように、[開始時間]と[停止時間]を設定し「OK」ボタン
(iTunes内で曲がトリミングできることにオドロキ!) - 3の曲を右クリック(Macでは[control]+クリック)し、「AACバージョンを作成」をクリック
- できあがった40秒以内の「AACバージョン」をiTunesから、一度デスクトップへドラッグ&ドロップ
- ドロップが完了したらiTunes側の「AACバージョン」のファイルを削除(くれぐれも元のファイルを消さないように注意!)
- デスクトップにドロップしたファイルの拡張子を、「.m4a」から「.m4r」へ変更
- 拡張子変更したファイルを再び「iTunes」へドラッグ&ドロップ
(「.m4r」の拡張子は、「着信音」としてiTunesに読み込まれます) - あとは、iPhoneとiTunesで「着信音」を同期
※作業完了後は、3にておこなった開始時間と停止時間を解除しましょう。
これで、好きな曲がiPhone内に「着信音」として同期されます。
こんなに簡単なら、もっと早くやっておけばよかった・・・
工程9の「同期」時間は人によって大きく違いますが、着信音の作成はほんの数分でできます。
今夜寝る前にアラーム音を設定をして、明日からの目覚めは、ぜひあなたのお気に入りの1曲で!
※画像付きの詳しい説明は「iTunesの音楽をiPhoneの着信音にする方法|MacPeople」の記事が参考になりますよ。