就寝時の通知や着信をシャットアウト!iPhoneの「おやすみモード」が素敵です

iPhoneの「おやすみ」機能をご存知ですか? 安眠を妨害されたくない、しかし大切な電話などには出たい、という人にうってつけ。かゆいところに手が届く、素敵な機能についてご紹介します!

iPhoneを枕元に置いて寝ていると、メールの着信音で目が覚めてしまうこと、ありませんか?

iPhoneは寝室に置かないという人や、寝る前に電源を切る人には関係ない話だと思うのですが・・・目覚まし時計代わりに使っている人(ワタシも)をはじめ、寝るときも枕元に置いておきたい人、結構いると思うのです。
マナーモードにすれば着信音は鳴りませんが、バイブ音で目が覚めます(悩)。これはもう仕方ないか・・・と半ばあきらめていたところ、「おやすみモード」という素敵な機能の存在に気付きまして!
これ知らない人は結構いるのではと思ったので、紹介します!(今頃!)

「おやすみモード」って何?

iPhoneで「おやすみモード」を「ON」にすると、着信やメールなどの受信が通知されなくなります。メールが届いても、LINEのトークが届いても、その音やバイブ音で目が覚めることがなくなるのです。
さらに、メールの受信音などは鳴らないけれど、「着信は許可する」なんてこともできます! かゆいところに手が届きまくりです。
ひとつ注意したいのは、これは「ロック中」にのみ有効な機能だということ。つまり、おやすみモードをオンにしても、iPhoneをいじっていたら、普通にメール受信も着信も知らされるということですね。

設定方法

設定方法を説明します。まずは「設定」画面に入りましょう。中央あたりに「おやすみモード」の文字があるので、その下の「通知」をタップします。

「通知」の画面の「おやすみモード」をタップします。

「時間指定」の「オフ」をスワイプして「オン」にします。

さらに、「開始 終了」をタップして・・・

おやすみモードを有効にする時間を設定します。

これで設定は完了です。時間を設定しておけば、毎日自動的にこの時間帯はおやすみモードが有効になるので、いちいちオンにしたりオフにしたりする必要がありません。

着信は知らせてほしい!という場合

メールは知らせなくていいけど着信は知らせてほしいんだよね・・・という時もありますよね。その場合は、「着信を許可」をタップします。

着信を許可をする対象を選びます。

誰からかかってきた場合でも知らせてほしいなら「すべての人」を。誰からの電話も知らせなくてよいなら「だれも許可しない」を。指定した相手の着信だけ知らせてほしいなら「よく使う項目」を。アドレス帳に入っている人だけ通知してほしいなら「すべての連絡先」を、タップしましょう。
どれを選んでも、着信履歴は残るので、ご心配なく!
ちなみにこれ、iOS6以降の機能だそうです。こんなに毎日使っていても知らない機能ってあるもんだな・・・と、嬉しいような悲しいような(笑)。
でも、「まだまだ使い甲斐があるってことね」と前向きに受け取ろうと思います!
皆さんも、ぜひご活用くださいね。

あなたにオススメ

ダヨリン(ヨダエリ)

パソコン通信からネットに親しみ、ユーザー視点に立ったデジタル活用術の記事を『日経新聞』『日経ネットナビ』など多数の媒体で手がける。「イマ・ヒト・ココロ」が執筆テーマで、恋愛アナリストとしての著書も。思春期はドイツ在住。好物はお茶とROCK。 ⇒ダヨリン普通日記