ふいに「ちょっと××を調べたいから貸して」と言われてiPhoneを渡したときに、恥ずかしい検索履歴・閲覧履歴を見られてしまった・・・なんて経験、ありませんか?
検索履歴は、Safariの検索ボックスをタップするだけで表示されます。一方で閲覧履歴も、Safari右下にある本のマークをタップしたあと表示される、「履歴」フォルダをタップするだけで表示されてしまいます。
そこで今回は、いざという時のためにも、iPhoneの検索履歴・閲覧履歴を削除する方法をご紹介します。
検索履歴/閲覧履歴を消去する方法
まずは、検索履歴を消去する方法をご紹介します。普段使っているSafariを開いてみましょう。検索ボックスをタップすると、検索履歴がズラリと表示されます。
1画面に最大9つもの検索履歴・・・これはかなり昔の履歴もうっかり残っている恐れがありますね。
では、この検索履歴、どうすれば消えるのでしょうか?
実はとても簡単です。
まず「設定」から「Safari」へ進みます。そこで「履歴を消去」をタップすると、「本当に履歴を消去しますか?」と表示されるので、それに従って「履歴を消去」ボタンをタップするだけ。
もう1度Safariに戻ってみると、検索履歴が完璧に消えているのがわかります。
閲覧履歴を消去する方法もまったく同じです。「設定」から「Safari」へ進み、「履歴を消去」ボタンをタップするだけ。Safariの「履歴」に戻ると、中身が空っぽになっているのがわかります。
人に見られたくないような、少し恥ずかしい情報を検索した後は、この方法で履歴を消しましょう。
履歴を残さない設定もあった!
別の対策もあります。それは、Safariに検索履歴を残さない設定にする方法! すべての閲覧履歴が残らないという点で不便な面もありますが、安全性の高い方法だといえるでしょう。
こちらもとても簡単です。
「設定」から「Safari」に進みます。そこで「プライバシー」下の「プライベートブラウズ」を「オン」にするだけでOK。
Safariに戻ってみると、アドレスバーが黒色に変化しているはず。
検索ボックスをタップすると、設定直後は履歴が残っていることがありますが、それはプライベートブラウズがオフだったときの履歴なので、改めて前述の「履歴の消去」を行なえば、その後の履歴は一切残りません。
ふとした瞬間に恥ずかしい履歴を見られることのないよう、日頃からしっかり管理しておきたいもの。皆さんも上記でご紹介したテクニックをぜひ使ってみてくださいね。
▼パソコンのWebサイト閲覧履歴などを消去する方法はこちら