iPhoneのスクリーンショットが進化! 手描きメモや、動画でも撮れる!?

iOS 11になってから、スクリーンショットが使いやすくなりました。すぐに編集でマーキングできたり、静止画だけでなく録画でも残せます!

iOS 11になってから、iPhoneのスクリーンショットが編集しやすくなりました。
普段からスクリーンショットを利用していた方は、すぐにその変化に気づけたと思いますが、そうでない方にとっては、今回のアップデートによって、もしかしたら今後よく使う機能になるかもしれません。
ということで、iOS 11で便利になった「スクリーンショット」の編集機能をご紹介します。

スクリーンショット撮影後、すぐにメモ書きができるようになった!

スクリーンショットはホームボタンとスリープボタンを同時押しすることで撮影できます。iOS 11からは、撮影後、画面の左下にそのスクリーンショットのサムネイルが出るようになりました。
この「サムネイル」をタップすることで、スクリーンショットをすぐに編集できるようになったのです。

文字や吹出しの挿入や、手描きからトリミングまで

編集画面では、文字の挿入や吹き出しの配置などいろんな色や線で表現力豊かにスクリーンショットを編集することができます。
また手描きにも対応しており、伝えたい部分を指でなぞってマーキングしたり、もちろん絵を描き足したり、なんてことも。

スクリーンショットに対して「意思」や「気持ち」を、撮影後すぐに表現しやすくなったのです。
これなら、受け取る側もどこを見たらいいのかわかりやすいですよね。

サムネイルが邪魔? ならばすかさず左へフリックを。

編集する必要がなく、スクリーンショット撮影直後に現れるサムネイルをよけたい場合は、サムネイルを左にフリックすることで画面から取り除くことができます。
ちなみにサムネイルが見えている状態でスクリーンショットを撮影しても、スクリーンショットにサムネイルは映りませんのでご安心ください。連続して撮りたい場合は、サムネイルを気にせずにどんどん撮影してしまいましょう。

なんとスクリーンショットを「動画」でも残せる! 画面収録とは?

そして驚くなかれ、iOS 11から、スクリーンショットの動画版である「画面収録」機能も追加されました。
Safariでページをめくっている様子やアプリを切り替える様子などを動画で残すことが簡単にできてしまいます。

画面収録を使えるようにするための事前設定

画面収録を利用するためには、コントロールセンターにショートカット(起動ボタン)を作成する必要があります。

  1. 「設定」 > 「コントロールセンター」 > 「コントロールをカスタマイズ」と進む
  2. 「画面収録」の「+」ボタンをタップ

これでコントロールセンターに「画面収録」ボタンが出現します。

録画を開始するには?

  1. コントロールセンターから「画面収録」ボタンをタップ
  2. (操作する。この間の操作が録画されます)
  3. 画面上部の「赤いバー」をタップし、「停止」ボタンをタップ

これで、操作した画面の動画が「カメラロール」に保存されます。
いかがでしたか?
静止画だけでなく動画でも撮れるようになったiPhoneのスクリーンショット、ぜひあなたなりに使いこなしてみてくださいね。

関連記事

【iPhone】Safariで見ていたページを閉じてしまったときに、復活させる裏ワザ
iPhoneのパノラマ撮影でオモシロ写真を撮ってみよう!
【画像あり】iPhoneの標準カメラで、雪景色を表現豊かに撮るコツ

あなたにオススメ

うえやま

競馬カメラマンからWEB業界へ異色の転身後、WEB制作に加えて大手メールマガジンやツイッターキャラクターの中の人までこなす。三度の飯より件名を考えるのが好き。