Apple製品で1番親しまれているものといえばiPhoneですが、iPhoneの次に人気なのがiPad。なぜ、iPadを選ぶ人が多いのでしょうか。ここでは、iPadを選ぶ理由とメリットについてまとめました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
iPadを選ぶ理由とは?
必要な機能がコンパクトにまとまっている
スマホやタブレット、パソコンなどのデバイスを使い分ける人が増え、音質や画質にもこだわりを持つ人が増えています。iPadは、機能性や画質、音質にそれなりのレベルのものを求める人でも十分に対応できるものを備えています。
音楽を聴く、映画を鑑賞する、ドキュメントを作成する、写真やムービーを撮るなど、どのような利用シーンでも、十分に応えてくれるのがiPadの魅力です。
使い方が定まっていないけれどタブレットが欲しい!という人は、iPadを選んでおくと間違いありません。
iPadを選ぶメリットと使い方をみてみよう
iPadを選ぶメリットはいくつかあります。使い方のヒントにもなりますよ。以下では、数年iPadを愛用している筆者の感想も含めてご紹介します。
絶妙なサイズ展開で自分にぴったりのサイズが見つかる
iPadは iPad miniやiPad Air、iPad Proなど、絶妙なサイズ感と機能の違いで展開されています。持ち運びを重視するのか、パソコンなみのパフォーマンスを優先するのかなどによって選ぶことができます。
音質がよく画像がキレイなので各種プレーヤーとしてもぴったり
最新のiPadシリーズには、高画素密度のRetinaディスプレイが搭載されています。iPadのモデルによってスピーカー数が違う分の差は出るものの、音楽を聴くに足るキレイな音質も魅力です。動画や音楽を視聴するのにぴったりです。
好みのサイズでゲームも快適
スマホサイズだと、ちょっと物足りないゲームもありますよね。iPadにも対応しているゲームアプリなら、大きくてキレイな画面でゲームが楽しめます。
持ち運びやすくバッテリー持ちも◎!
iPadはminiならわずか300.5g、iPad Airなら456g(いずれもWi-Fiモデル)と軽量。バッグに入れて持ち運んでも、そこまで負担になりません。
また、iPadの魅力はバッテリー持ちの良さにもあります。ネット利用で最大9時間も作業可能。オーディオ再生なら最大10時間も持つので、長時間の移動でもタフに使えます。
ネット電話やオンライン講座もスムーズ
ネット電話やオンラインミーティング、オンライン講座を受講することもあるかもしれません。画面が大き目のiPadを選べば、資料を共有しながらスムーズな会議や講座の受講ができます。iPadがあればPCで別の作業もできてなにかと便利です。
iPadはライトユーザーにもおすすめ!
iPadシリーズの中でも、9.7インチのiPad Wi-Fiモデルなら3万円台で比較的リーズナブルに購入でき、ライトユーザーにもおすすめです。使い方が定まっていないけれどタブレットが欲しい、という場合はiPadを選択肢に入れておけば間違いありません。タブレット選びに迷ったときは、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょう。