Instagramをパソコンで楽しむ5つの方法 。インスタグラマーは必見!

Instagramはスマホでの利用が前提ですが、実はパソコンでも利用できるのをご存知ですか? いろんなサービスを使って、Instagramをさらに楽しんでみましょう。

「Instagram」はiPhone、Androidスマホを使って楽しむのが大前提。スマホで撮った写真を”その場で加工してアップする”ことが重要視されているんです。

まずは公式サービスをチェック

公式サイト(PC版タイムライン)では、自分の写真を確認したり、友だちが投稿した写真への「いいね!」やコメントを投稿したりできます。

ただし、写真の投稿には非対応。長文のコメントを投稿したいときなどに使うと良さそうです。

フォローしている人をグループ分けしよう

フォローするユーザーが増えてくると、すべての投稿をチェックするのが難しくなります。そんなときに活用したいのが「INK361」というサービス。

このサービスでは、「サークル」を作成して、フォローしている友だちを自由にグループ分けできます。有名人の投稿だけがチェックできるサークルを作ったり、友だちだけのサークルを作ったりするのがオススメ。

投稿した写真を使ってアルバムが作れるので、写真を整理したい人にも良さそうです。

国別のトレンドをチェックするのが楽しい

oninstagram」は、国ごとのトレンドやタグでの検索ができるサービス。

国を選択するだけで、その国のユーザーのなかでいいね!がたくさんついている投稿や、タグでの絞り込みができます。日本とはまったく異なる使いかたのユーザーもたくさんいるので、眺めるだけで楽しいですよ。

お気に入りの写真をダウンロードできる

WEBSTA」は、一見すると公式のウェブサイトに近いサービスですが、実は写真をダウンロードできる機能があります。

ダウンロードするには、写真をクリックし、写真右下の「…」をクリックします。

次に、ダウンロードしたいサイズを選択すれば、パソコン上に写真が保存されます。お気に入りの芸能人の自撮りを保存したいときなどにいかがですか?

猫好き必見の写真抽出サービスに注目

猫の写真だけを集めて紹介してくれる「Nekostagram」は、猫好きなら押さえておきたいサービスのひとつ。

いろんな猫の写真がアップされるので、ここからお気に入りのユーザーを探すのもいいですね。

同様に、犬の写真だけをピックアップする「Inustagram」というサービスもあります。
いずれのサービスもInstagramのアカウント情報の入力が必要なので、情報の管理には注意してくださいね。スマホとパソコンを併用して、Instagramのいろんな楽しみかたを発見してみましょう!

あなたにオススメ

今西絢美(いまにしあやみ)

編集プロダクション「ゴーズ」所属の三十路女史。スマートフォンなどのデジタルガジェットを中心に、アプリや関連サービスに関する記事をウェブや雑誌で執筆中。食べ歩きネタと”嵐”のチェックはライフワーク。