Instagram(インスタグラム)の楽しみ方がわからない?そんな人は読んでみて!

「インスタグラムって、実はやったことがない」「アカウントは持ってた気がするけど、何をするのかわからない」……。インスタグラムの楽しみ方を初心者向けにサラリとご紹介します。


多くの人が使っているSNS「インスタ」こと「インスタグラム(Instagram)」。

2020年12月現在、最新版はこんなアイコンです。

「インスタって実はやったことがない」「アカウントは持っているけど、どう使えばよいのかわからない」「でも今さら何をするのか聞けない!」……。

今回はそんな人におすすめの、インスタグラムの楽しみ方を紹介します!

インスタグラムは画像を楽しむSNS

一言で言うと、インスタグラムは画像や動画をメインに楽しむSNSです。
フェイスブックやツイッターでも画像は投稿できますが、前者が文字だけの投稿もできるのに対して、インスタグラムは画像(写真)を投稿するSNS。

 

こんなふうに画像や動画のアップをするのがメインです。

もちろんコメントも入れられますが、画像なしでの投稿はできない仕様になっています。
投稿した画像を友人や知人と共有するSNSサービス、それがインスタグラムです。

誰かの投稿を眺めているだけで楽しい「見る」

さらに、インスタグラムでできることをざっくり分けると「見る」「投稿する」「検索する(探す)」の3つに分けられます。

画像をメインにしたSNSなので、自分が投稿をしなくても、お気に入りのユーザーや話題の投稿を見ているだけでも楽しくて「夢中で見ていたらあっという間に時間が経っていた」ということも。

「投稿するような画像は撮らないし、アップするのには興味がない」という、見る専門のユーザーもたくさんいますので、とりあえず閲覧用にアカウントを作っておくのもおすすめですよ。

「インスタグラムで何の投稿を見ればいいの?」と思った人もいるでしょう。
インスタグラムはさまざまな画像が投稿されているため、ファッションからグルメ、インテリア、スポーツ、動物など数え切れないくらいのジャンルの投稿が並んでいます。

楽しみ方としては……

  • 好きなアーティストや著名人の公式アカウントをフォローして、テレビなどでは見られない表情や生活を垣間見て楽しむ
  • 好きなスポーツチームや選手のアカウントをフォローしてスポーツをさらに楽しむ
  • 料理研究家や料理上手のユーザーの投稿で自炊の参考にする
  • 友だちのアカウントをフォローして、より交流を深める
  • インテリアやアートなど趣味の画像を見て創作や鑑賞の参考にする
  • お気に入りのブランドの公式アカウントをフォローして商品や新情報を得る
  • かわいい動物の画像を一気見して癒やされる

などなど、いっぱい!

仲の良いともだちの投稿に「いいね」をつけるのが楽しい人もいれば、あえて身近な人とは関わらずに欲しい情報だけをインスタグラムで得る人もいます!興味のあるジャンルの投稿を探すには「ハッシュタグ」を活用するのがおすすめです。「ハッシュタグ」の使い方については後述します。

インスタグラムで画像のほかに見られるもの

画像に特化しているインスタグラムですが、画像以外にもいろいろな機能があります。

ショートムービーが楽しめる「ストーリー」

インスタグラムを見ていたら、フォロー中のアカウントの短い動画や静止画が流れて「?」と思った人も多いのでは?
これは静止画と動画と文字を組み合わせた、60秒までのショートムービーを共有できる「ストーリー」という機能です。これは24時間で自動的に消えてしまいます。

見る側としてはフォロー中のアカウントの投稿をテンポよく見られるので、日常のふとした出来事や伝えたいことなどを気軽に閲覧できます。
あとに残らず消えることで、いわゆる「インスタ映え」を気にしなくてもいいから気楽、という声も聞かれますね。

コチラの記事も参考に。

トレンドに乗り遅れるな!Instagram(インスタグラム)「ストーリー」の使い方|エンジョイ!マガジン

「ストーリー」に似てる?「リール」機能も

インスタグラムには「リール」機能というのもあります。
動画のみ15秒流せる機能なのですが、先述した「ストーリー」よりも時間が短く、「ストーリー」が24時間で消えてしまうのに対して、「リール」はずっとアカウントのプロフィール画像に残るので、何度でも閲覧ができます。また、好きな音楽を合わせて流すこともできます。

コチラの記事も参考に。

TikTokみたいな15秒の動画が投稿できるインスタの「リール」って?|エンジョイ!マガジン

リアルタイムでも、アーカイブでも!「インスタライブ」

インスタグラムには「インスタライブ」という機能もあり、これはユーザーがリアルタイムで配信するライブを、フォロワーが見られるものです。

配信内容も、トークライブや音楽ライブ、料理や音楽などさまざま。

少し前までは、配信後はストーリー同様24時間までしか残せませんでした。しかし今はアーカイブに残せるので、リアルタイムで見られなかった人も、配信している側が消さない限りはいつでも閲覧できます。

閲覧中にチャットで配信している人とコミュニケーションを取ったりもできるので、憧れのユーザーと交流することも!

「インスタグラムって何?」という疑問を持っている人からしてみると、「……?」という感じかもしれませんが、「いろいろな形式で画像や動画が楽しめるSNS」という感じで認識してくださいね。

コチラの記事も参考に。

初めてのインスタグラムライブ配信、使い方や楽しい機能を紹介!|エンジョイ!マガジン

自分で画像や動画を投稿する

インスタ初心者さん向けの記事ということで、投稿についてはサラッとお伝えしますね。

インスタグラムは、アカウントを持っていれば画像や動画の投稿が可能です。

投稿するには、画面左下の「ホーム」(家のアイコン)をタップ、続いて画面上の「+」をタップして、動画や画像を投稿できます。このときに「ストーリー」や「リール」、「ライブ」も選べますよ。

に投稿された画像や動画を眺めていると「やたらおしゃれだなー」と感じることが多いかと思いますが、高性能のカメラや加工アプリを使っていることがほとんどです。
なので、まずは加工アプリなどを調べてみるのもおすすめです。

「ハッシュタグ」で興味のあるジャンルの画像を探そう

インスタグラムでは、ハッシュタグを使って興味のあるジャンルの画像やアカウントを探すことができます。
「インスタグラムを使ってみたいけど、何から見るのがよいのかわからない」という人は、ぜひハッシュタグを使ってみてください。
ただ、ハッシュタグを使わずにテキストだけでの検索はできません。

ハッシュタグとは、検索窓に「#」をつけた気になるワードを入れることで、関連する画像を探すことができる機能です。

インスタグラムアプリの、画面左下にある虫メガネのマークをタップすると検索窓が出てきますので、「タグ」をタップし、検索窓に気になるワードを入れてみてください。

すると関連するジャンルの画像が一覧で出てくるので、気になる画像や動画や、お気に入りのユーザーを見つけることができます!

いつか自分が投稿したいと思ったときの参考にもなるので、いろいろなワードで検索してみてくださいね!

コチラの記事も参考に。

インスタグラムでハッシュタグをフォローできるって知ってた?|エンジョイ!マガジン

超ざっくりですが、インスタグラムってこんな感じの楽しみ方をするSNSアプリです。好きなものの画像を見ているだけでも楽しいので、気軽に始めてみてはいかがでしょうか?

▼「インスタグラム」のインストールはこちら(Android)

▼「インスタグラム」のインストールはこちら(iPhone)

あなたにオススメ

Kana.mM(かな)

編集プロダクション勤務を経てフリーライターとして独立し、そろそろ10年。旅行、不動産、広告、生活系のジャンルで執筆活動中。趣味は野球観戦と戦争ゲーム。アナログ心を忘れないデジモノ好きを目指しています。