YouTubeで外国の動画を観ながら、「日本語の字幕が付いてればなぁ・・・・・・」と思ったこと、ありませんか?
実は、YouTubeのアプリには字幕翻訳機能があります。動画に付いている字幕を翻訳して表示する機能です。
つまり、動画に字幕が付いていることが前提。
人によっては「字幕がついている動画なんて見たことない!」と思うかもしれませんが、たとえば海外のドラマやバラエティなどのテレビ番組などに付いていることがよくあります。動画の所有者が自分で作成した字幕を付けたり、YouTubeの自動字幕起こし機能を使って生成された字幕を付けたりしているんです。
当然、言語もさまざまです。たとえばアメリカのテレビドラマに英語の字幕が付いているケースもあれば、それをスペイン後に翻訳した字幕が付いているケースもあります。
そんな字幕を日本語に翻訳する機能、実はとっても簡単に使えるんです!
字幕翻訳機能を使う方法
まず、YouTubeのアプリで動画を表示させ、画面右下にあるアイコンをタップして、全画面表示にします。
※iPhoneの公式アプリを使っています。
画面の右上にある、「●」が縦に3つ並んだアイコンをタップします。
真ん中の四角いアイコンをタップします。
字幕を選択する表示が出るので、「日本語」をタップします。
これで設定は完了です。さっそく、ちゃんと翻訳されるか試してみましょう。
設定前は、韓国語の字幕のみでしたが・・・・・・
設定後は、日本語に翻訳された字幕も表示されました!
Googleの自動翻訳を使って訳されているため、訳がこなれていないケースもありますが、苦手な言語や全く分からない言語の場合、この機能があるとないとでは大違いです。
使えるか使えないかは動画によりけりではありますが、まずは試してみてくださいね!