気になった言葉を調べるとき、多くの人はGoogleを利用すると思います。しかし、Google検索で「検索結果が多過ぎて情報を絞れない!」と頭を抱えたことはありませんか?
SEOの関係上、検索結果の上位に古い記事が上がることもあり、鮮度の高い情報を得られないこともあります。そんなときの強い味方が「検索ツール」という機能。「言語」や「期間」、検索ワードの「完全一致」など条件を絞った検索が可能です。さっそく試してみましょう。
「検索ツール」を使ってみよう
まずは、普段通りGoogleの検索窓にキーワードを入れ、検索しましょう。検索結果の右下に「検索ツール」があるので、これをクリックします。
画面上に検索条件に関する項目が表示されました。それぞれをクリックし、使用言語や期間、完全一致か不完全一致か、などを指定していきましょう。
条件を設定しない状態での検索と、検索結果が違うことがわかりますね。期間を指定することで、”旬な情報”を表示することも可能。簡単な手順で調べ物の効率をアップできるので、ぜひ使ってみてください。
関連記事
・宅急便の配達状況や乗り換え案内もズバッと検索!便利すぎるGoogle検索技
・Googleに収集された情報をリセット!ウェブ履歴を削除する方法
・Googleの画像検索で「ウインナーコーヒー」と入力すると?