スマホを使っていると、写真や動画で端末の容量がいっぱいになってしまった経験はありませんか? だからといって、せっかく撮った写真を消してしまうのはもったいないですよね。
そこで活用したいのが「Googleフォト」というクラウドサービス。写真や動画を容量無制限で、しかもタダで使えるお得なサービスなんです!
一定画質以下なら容量は無制限
Googleフォト(Android/iPhone)をダウンロードし、アプリを起動してGoogleアカウントでログインしたら、写真や動画のバックアップの設定を行います。
※記事ではiPhone版を使用しています
「バックアップと同期」をオンにしておけば、撮影した写真を自動でアップロードしてくれるので便利です。
このアプリで注目したいのが、アップロードするサイズ。「高品質」では、写真は1600万画素、動画は1080pまでのサイズにリサイズされるぶん、保存できる容量は無制限になります。ディスプレイ上で見るだけならこの解像度で十分ですよ。
元のサイズで保存することもできますが、その場合、無料で使えるのは最大15GBまでなので要注意。この容量はGoogle ドライブ、Gmail、Google フォトの合計なので、ほかのサービスをすでに使っている人はさらに少なくなってしまいます。
これらの設定は初回起動時だけでなく、「メニュー」→「設定」→「バックアップと同期」でも行えます。
パソコンやタブレットからもアクセス可能
Googleフォト上に写真をアップロードしておけば、ほかのスマホやタブレット、パソコンからもデータにアクセスできます。
写真に特化したクラウドサービスだけあり、検索機能が充実しているのも魅力です。撮影場所や写っているもの、日付などによる検索が可能です。
なかでも、「物」で自動分類されるのには驚かされるはず! これは、Google独自のアルゴリズムに基き、被写体を認識しているのだとか。「食品」や「花」など、かなり正確に分類されますよ。
海外ではすでに人物の写った写真を人別に分類する機能にも対応しているそうなので、日本での対応にも期待したいですね。
自由にアルバムを作成できるだけでなく、自動的に時系列に写真を並べてアルバムを作成する「ストーリー」機能も搭載しています。
写真に紐付けられた位置情報をもとに、移動ルートも表示してくれるので、簡単に旅行日記が仕上がります。自分で作るアルバムとはひと味違った楽しみが味わえますよ。
さらに、アップロードした写真は、アプリ上で簡単な加工もできます。
iPhoneで撮った写真や動画をどんどんGoogleフォトにアップして、写真や動画を一元管理しましょう。