Gmailのアドレス帳はどこにあるの?グループ一斉送信の方法は?

ビジネス用のメーラーとして利用することも多いGmailですが、「アドレス帳」がなくて焦りますよね。でも、「連絡先」があります!「連絡先」のリストから、グループを作ってグループ一斉送信することも簡単です。その方法をご紹介します。

「Gmailのアドレス帳はどこ・・・?」Gmailを使い始めて少し時間が経つと、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
Gmailのアドレス帳にあたる「連絡先」は、通常の操作画面には表示されておらず、閲覧するにはある場所をクリックする必要があるのです。その場所とは・・・
画面左上、Googleロゴの下にある「Gmail」の文字!
よく見るとGmailの横に▼のプルダウンマークがあるのがわかりますね。

「連絡先」では、メールアドレスや氏名、会社名などの編集はもちろん、複数の連絡先をグループ化して整理できます。

連絡先グループの作成方法

  1. 連絡先の一覧画面から、グループに追加したいユーザーの、アドレスの横にある[連絡先に追加]をクリックします(※すでに登録済みの場合には不要)。
  2. [すべての連絡先]から、グループに追加したいユーザーにチェックし、右上のメニューから[グループを変更]ボタンをクリックします。

  3. [新しいグループ]ボタンをクリックして、グループ名を入力。[グループを作成]をクリックすれば、作成完了です(※変更を反映するためには、Gmailを再起動する必要あり)。

メール作成時に「To」や「Bcc」など宛先指定項目に連絡先グループ名を入力すれば、いちいち個人のアドレスを別々に入力することなく、グループに登録したメンバー全員に一斉メールができるのでとても便利です。
所属部署全員への報告メールや取引先の複数の関係者へメールを送る場合など、同じメンバーへのメール送信が頻繁に必要となる場面で活用してみてはいかがでしょうか。

関連記事

「フォルダ」はないけど「ラベル」がある!Gmailの「自動振り分け」機能を活用しよう
実はカンタン!Gmailで返信時に件名を変える方法
Gmailでファイル添付忘れを防ぐ「魔法の言葉」

あなたにオススメ

竹下沙弥香(たけしたさやか)

ダイビング雑誌の編集者兼ライター、オリジナル絵本制作会社のWEB担当、アプリレビューサイトのWEB担当兼ライターを経て、『エンジョイ!マガジン』編集部員となる。「思い立ったら即行動」がモットー。体当たりで様々な疑問を解決します。