最近の天気予報では「洗濯予報」とか「乾燥肌指数」とか、面白い予報が増えていますね。
僕はヒドイ花粉症なので、「花粉予報」を重宝しています。といっても、スギ、ヒノキだけでなく、ブタクサ、イネ、ヨモギと、何でもこい!な状態でして、できれば秋・冬も花粉予報をやってほしいところです。
そこでもっぱら見るのは「湿度」。湿度が低いと、鼻の症状が悪くなりやすいんです。
さて、ネットには天気予報だけでなく、いろんな予報サイトがあります。
生活に役立ちそうな予報サイトを、ピックアップしました。
JWA 10日間予報 (tenki.jp:日本気象協会)
▼http://tenki.jp/docs/note/forecast_week/
- あるようでなかった、10日先までの天気予報を見られます。
- 週末に「次の週末どうしようかな?」と予定をたてるときに役立ちます。
カゼミル+(プラス) (エスエス製薬)
- twitter でツイートされた、カゼに関連するつぶやきを独自に集計。
カゼツイートの増減と、気温、湿度など天気の変化との関連性を分析することで、天気予報からカゼツイートの増減を予測することが可能に。 - さらに、都道府県単位で「カゼ話題度」が見られるので、住まいの地域でカゼがどれくらい流行っているか傾向が分かります。
- 自分の twitter ID でログインすれば、つながりのある人のカゼツイート状況がわかります。
でんき予報 (電気事業連合会)
▼http://www.fepc.or.jp/denki-yoho/
- 国内各電力会社の、ピーク字の予想電力使用率が掲載されています。(翌日のピーク予想は夕方発表)
- 具体的な数字をみると「やっぱ節電せねば」と思ってしまいます。
(家計簿をみると、もっとそう思いますね・・ガスも水道も)
ソラエコ ~太陽光発電予報~ (日本気象株式会社)
▼http://n-kishou.com/corp/soraeco/
- ご自宅に太陽光発電パネルを設置されている方、このサイトで明後日までの発電量が分かります。
- 「マイパネル」では、自宅の設置パネルのスペックや設置の角度などを設定できるので、予測の精度アップや節約できる料金を知ることも。
宇宙天気予報 (独立行政法人 情報通信研究機構)
▼http://swc.nict.go.jp/forecast/
- 地球上の電子機器類や発電設備に影響を及ぼす、太陽フレアや黒点の状況や、今後の活動予測が掲載されています。
- とっても専門的な解説なので難しいかもしれませんが、「宇宙天気ニュース」には太陽表面のフレアの動画があったりして、すごく迫力があります。
- もしパソコンの調子が悪かったら、太陽フレアのせい?かもしれませんね。