「iPhoneを探す」の設定と使い方|友達や家族のiPhoneを見つける方法

万が一iPhoneをなくしてしまったときに役立つ、他人のiPhoneをつかった自分のiPhoneの探し方をご紹介します。

もしiPhoneをなくしてしまったら、みなさんはどのように探しますか?
iPhoneには「iPhoneを探す」という機能があり、iCloudサイトや専用アプリから、位置情報を使ってその場所をつきとめることができます。
そこで今回は、専用アプリ「iPhoneを探す」を使った実際の利用法をご紹介します。

「iPhoneを探す」が利用できる条件は?

探される側のiPhoneの設定

まず、探される側のiPhoneでは、
1.「設定」において、位置情報サービスが「オン」であること
2.「設定」において「iPhoneを探す」の設定がされていること
3.ネット環境(3G・4G LTE・Wi-Fiのいずれか)に接続されていること

が必要ですので、いつなくしてしまっても探しだせるように事前に設定をしておきましょう。

探す側の方法は?

自分のiPhoneをなくした想定で考えると、他人のiPhoneを借りて探し出す、ということになりますので、家族や友人などの同行している方のiPhoneで以下の方法を行ってもらいます。
1.アプリ「iPhoneを探す」をダウンロードする
「iPhoneを探す」をダウンロードします。(すでにダウンロードされている場合は先へ進みます)
2.探したいiPhoneのiCloudアカウントでサインイン

アプリを立ち上げたら、探したいiPhoneで利用中のiCloudアカウントにサインインします。

すると、コンパスが現れ、いかにも捜索中のような画面が現れます。
3.所在地が判明します

iPhoneの所在地が判明しました。
サインインしたiCloudアカウントに紐付いた端末がマッピングされて、この通り、簡単に場所がわかるようになっています。

見つかったiPhoneに遠隔で操作も可能

さらに、見つかったiPhoneに対して
● サウンドを再生
● 紛失モード
● iPhoneを消去
といった3つの遠隔操作が用意されています。
なかでも、紛失モードでは、どのようにiPhoneが移動したかの軌跡やそのデバイスをロックしたり、電話番号を書いたメッセージを表示させることだって可能です。
こうすることで、たまたま拾ってくれた人が、そのiPhoneを使ってロック画面からでも電話をかけられるようにもなるのです。
これは、なかなかかゆいところに手の届く機能ですよね。
無事にiPhoneを見つけたら、捜索に協力してもらったiPhoneの「iPhoneを探す」アプリから自分のアカウントをサインアウトしておきましょう。
先にも書きましたが、事前に位置情報サービス、及び「iPhoneを探す」の設定が必要なので、iPhoneをなくすかもしれないすべての方は、なくしてしまうその前に、設定を行っておくことをおすすめします。

あなたにオススメ

うえやま

競馬カメラマンからWEB業界へ異色の転身後、WEB制作に加えて大手メールマガジンやツイッターキャラクターの中の人までこなす。三度の飯より件名を考えるのが好き。