最近、「○○Pay」といったキャッシュレス決済はたくさんありますが、普段ファミリーマートを利用する方におすすめしたいのが「ファミペイ」です。
決済が簡単になるのはもちろん、ポイントバックやクーポンがゲットできるなどお得な特典満載で、使わない手はありません。今回はファミマユーザーに向けて、ファミペイがどんなサービスなのか紹介します。
ファミペイとは
「ファミペイ」とは大手コンビニエンスストアのファミリーマートが展開する、バーコード決済アプリのサービスです。
買い物の際、アプリでバーコードを見せるだけで、素早く簡単に決済することが可能。レジで簡単にチャージできて、ファミリーマートで買い物をする度に「FamiPayボーナス」というポイントも貯められます。また、アプリ限定でお得なコーヒーの回数券購入や、ゲームやスタンプを貯めることでクーポンをゲットできるなど、特典も満載です。
ファミペイでポイントを3重取り!?
ファミペイを使う最大のメリットは、ポイントを3重取りできる点でしょう。
ポイント1:FamiPayボーナス
ファミリーマートの買い物でファミペイを使うと、200円(税込)利用につき1円分のFamiPayボーナスが付与されます。
ただし、Famiポートやファミマ収納代行といったサービスに関しては、1件につき10円分の付与となっているので注意が必要です。たまったFamiPayボーナスは、ファミペイの残高にチャージして使うことができます。
ポイント2:クレジットチャージでのポイント
ファミペイでは、クレジットチャージ利用額0.5%分のFamiPayボーナスが、翌月に付与されます。
ただし、ファミペイでのクレジットチャージには、ファミマTカード(クレジット機能付き)しか利用できません。登録も年会費も無料なので、まだ持っていない場合は登録しておくとよいでしょう。
ポイント3:Tポイント・dポイント・楽天スーパーポイント
ファミマTカードをファミペイに連携しておくと、買い物の度にTポイントがためられます。さらに、ファミペイに連携できるのはファミマTカードだけでなく、dポイントや楽天スーパーポイントのカードでもOKです。
これまでTポイント、dポイント、楽天スーパーポイントをためる場合には別のカードをレジで提示する必要がありましたが、ファミペイアプリにポイントを連携しておけば、レジではファミペイアプリをかざすだけと、非常に便利になりました。ただし、連携させられるポイントは、どれか一つになりますので注意しましょう。
ファミマユーザーなら今すぐ使うべき
今回は、ファミリーマートのファミペイを紹介しました。普段の買い物がこんなにお得になるなんて、使わない手はないですよね。また、オンラインストアのKaemaや、フリマアプリ「ラクマ」でもファミペイは使えます。ファミマユーザーはもちろんラクマユーザーの方にも、ファミペイはおすすめですね。
▼iPhone版ダウンロードはこちら
▼Android版ダウンロードはこちら
関連記事
・PayPay・メルペイ・d払い・au PAYの不正利用時の補償制度とは
・おサイフケータイを徹底活用しよう!初心者でもわかりやすい使い方
・キャッシュレス・ポイント還元事業とは?対象店舗と決済方法まとめ