Facebookからの不要なメール通知を停止する方法

Facebookを使っていると、ことあるごとに届くメール通知。「こんなに頻繁じゃなくても・・・」と思う方もいるのではないでしょうか。そこで、メール通知を停止する方法を紹介します!

Facebookを使っていると、友達申請が届いたときや投稿に「いいね!」がついたときなど、頻繁にメールで通知が届きますよね。

「こんなに逐一メールが来なくても・・・」と思うのであれば、以下の方法で不要なメール通知を停止するといいかもしれません。
停止させる方法は簡単です。

  1. Facebookのホーム画面右上にある、歯車のマークをクリックし、プルダウンメニューから「アカウント設定」を選択。
  2. ページ左側のメニューから「お知らせ」をクリック。
  3. 「すべてのお知らせ」の各項目名の「編集」ボタンをクリックして必要なもの以外のチェックを外し、「変更を保存」をクリック。(※1)
  4. 他項目も同様に「編集」から必要なもの以外のチェックを外して保存。(※2)

これで今後メール通知が送られる頻度がグンと減ったことを実感できるはず!
設定はいつでも変更可能なので、もし後で再度メール通知をもらいたくなった場合にも、「3」で変更した項目に再度チェックを入れればOKです。
ご自身にあった設定に変更して、快適なFacebookライフをお楽しみください。
※2013年4月16日時点の情報となります。
※1 ページ上部に「メールの頻度」が表示され、チェックを入れている方は、チェックを外してから操作してください(「メールの頻度」が表示されない場合は上記操作のみでOKです)
※2 設定時に「メールの頻度」のチェックを外した方は、操作完了後再度チェックを入れてください。

あなたにオススメ

ダヨリン(ヨダエリ)

パソコン通信からネットに親しみ、ユーザー視点に立ったデジタル活用術の記事を『日経新聞』『日経ネットナビ』など多数の媒体で手がける。「イマ・ヒト・ココロ」が執筆テーマで、恋愛アナリストとしての著書も。思春期はドイツ在住。好物はお茶とROCK。 ⇒ダヨリン普通日記