確かあの人、Facebookを使っていたはずなのに・・・。しかし、友達の名前をFacebookで検索しても、なぜか出てこないときってありますよね。その理由、ご存知ですか?
友達を検索する基本の方法
そもそも友達を検索するときには、ページ上部にある検索窓へ、友達の氏名やメールアドレスを入力します。第一のコツとして、漢字で入力しても表示されない場合は、ローマ字で入力するとヒットすることがあります。
それでも表示されない場合には、「検索結果をさらに見る」をクリックすると、さらに多くの候補が現れ、その中から友達を探すことができます。
その他にも、左バー内の「友達を検索」から、出身地や住んでいる場所、高校、大学、大学院、勤務先など、条件を絞って検索することもできます。
▲「友達を検索」をクリックすると、さまざまな条件で検索できる
友達を検索できない3つの理由
それでも友達を探せないときには、いくつかの理由があることを知っておくとよいでしょう。
1.Facebookに登録して間もない
友達がFacebookを使い始めて間もないときには、氏名が検索にかからない可能性があります。しばらく期間をおいてから、再度検索してみてください。
2.公開範囲を限定している
あなたの探している人が、自分を検索できる範囲を「友達」または「友達の友達」のみに設定している可能性があります。たとえばあなたがAさんを探しているとします。その場合、Aさんが検索範囲を「友達の友達」に設定していると、Aさんと共通の知人と「友達」にならない限りはAさんを検索しても見つけることができないのです。
3.ブロックされている
1と2を試してみても見つからない場合は、探している相手にブロック(※)されている可能性があります。ブロックされると、手立てはないと心得てください・・・。
とはいえ、よほどのことがない限りブロックされることはないはずです。となると、友達がFacebookに登録したばかりか、公開範囲を限定しているかのいずれか。
どうしても「友達」になりたい場合は、Facebook以外のツールで直接やりとりをして、「友達」になってほしいと伝えて、相手に探してもらうのがベストかも知れませんね。
その際、あなた自身が、自分を検索できるのを「友達」までに限定していると、見つけてもらうこともできないので注意してください!
※友達になる、会話をする、タグ付けをするなど、Facebook上のあらゆるつながりができなくなる設定