Excel2010のよくある「困った」解決まとめ

Excel2010にアップグレードしたら、操作メニューが変わっていて迷ったことはありませんか?よくある”困った”と、その解決法をまとめました。

Excel2010 を使っていて、「あれ?この操作メニューはどこにいっちゃった?」と分からなくなることはありませんか?
Excel2010 でよく聞かれる「最初の困った」と、その解決法をまとめました。
お役にたてれば嬉しいです。

「印刷範囲の指定」はどこでやるの?

「ページレイアウト」タブ → 「印刷範囲」 → 「印刷範囲の設定」 で設定できます。
あらかじめ、印刷範囲に指定するセルを選択してから操作します。

「印刷プレビュー」はどこでやるの?

「ファイル」タブ → 「印刷」 を選択すると、印刷設定メニューと一緒に、プレビュー画面が表示されます。
細かいページ設定は、下の方にある「ページ設定」をクリックします。

メニュー(リボン)が変わって使いにくい!使いやすいよう編集したい!

操作アイコンが並んでいるエリアを「リボン」と呼びます。
このリボンの上のどこでもいいので右クリックすると、「リボンのユーザー設定」というメニューが表示されます。

「Excelのオプション」画面が開きます。「リボンのユーザー設定」メニューで、リボンに入れる操作アイコンやメニューをカスタマイズできます。

列番号が数字になっちゃった!どうすればアルファベット(A、B‥)にできる?

下の画像のように、普段は「A、B、C・・」で表示される列番号が、数字「1、2、3・・」になってしまうことがあります。

この場合は、「ファイル」タブ → 「オプション」 で Excelのオプション画面を開き、「数式」 を選択します。
数式の処理 のところにある「R1C1 参照形式を使用する」のチェックボックスを外し、OKをクリックします。

すると、列番号がアルファベットに戻ります。

マクロ(VBA)のメニューはどこにいった?

Excel2010 では、マクロ(VBA)のメニューを表示するよう、設定作業が必要です。
「ファイル」タブ → 「オプション」 で Excelのオプション画面を開き、「リボンのユーザー設定」を選択します。
右側の メインタブ 内にある「開発」のチェックボックスをONにして、OKをクリックします。

 
すると、「開発」タブが追加され、マクロ関連のリボンが表示されます。

Excel2010/2007 のファイルを、Excel2003 で開きたい

Excel2010/2007 では、普通にファイルを保存すると「.xlsx」という拡張子がつきます。
このファイルは、そのままExcel2003 以前のバージョンでは開くことができません。
Excel2010/2007 で作成したExcelファイルを、Excel2003や97 で使いたい場合は、2つの方法があります。

  1. ファイル保存するときに、「Excel97-2003ブック形式」で保存する。
    「ファイル」タブ → 「名前を付けて保存」 の画面で、「ファイルの種類」から「Excel 97-2003 ブック (*.xls)」 を選択して、ファイルを保存します。
    すると、Excel2003や97 でも開けるExcelファイルとして保存されます。
    ただし、Excel2010や2007 でしか使えないデータは保存されないのでご注意を。

  2. 「Microsoft Office 互換機能パック」をインストールする。
    マイクロソフト社で無償配布しているので、これをインストールして使います。
    こちらも1と同じく、ファイルを開けるようになりますが、一部のデータ、機能は使えません。
    Microsoft Office 互換機能パック ダウンロードページ

あなたにオススメ

エンジョイ!マガジン編集部