「Evernote(エバーノート)」ってご存知ですか?
簡単に言うと、ネット上にメモを取ることができるオンラインサービスです。
スマートフォンの普及と並行して、注目されるようになり、今や「最強メモツール」との呼び声も高く、利用者はなんと2000万人以上!
実はワタシも、使わない日はないくらい愛用中! すっかりエバーノーターです(笑)。
では一体どこがどんな風に便利なのか?
実例を挙げながら、説明していきましょう!
気になる記事は、すかさず保存!
ネットで、気になる記事を発見することってありますよね。
ニュース記事、個人のブログ、気になる新製品の情報。でも、今は読む時間がないから後で読もう、と思って後日検索したけど、みつからない。
もしくは、読んで面白かったから、後日ふたたび探したけど、みつからない。・・・なんてことありませんか?
そんな時こそEvernoteが役立ちます!
たとえば、音楽ニュースサイト『ナタリー』で、こんな記事を発見。
ワタシの好きなアーティスト、キリンジの新譜情報が書かれています。
・・・これはCD発売日が近づいたら、改めてチェックせねば!
そう思ったワタシは、とりあえず記事をEvernoteに保存します。
拡張ツールをインストールすると、ブラウザのツールバーに「Evernote」のアイコンが追加されます。
※拡張ツールは、Safari、Chrome、Firefoxに対応
そのEvernoteのアイコンをクリックし、「ページ全体をクリップ」を選択すれば、保存完了。簡単です♪
記事はこんな風に保存されます。
ちなみに、拡張ツールの「URLをクリップ」を選んで保存すると、URLだけをコピーすることができます。
このおかげで、ワタシはブックマークをほとんど使わなくなりました!
外出先からもメモを閲覧&保存ができる!
メモは無事に保存完了。
実は、Evernoteが真価を発揮するのはここからなんです。
Evernoteにはスマートフォン用公式アプリが用意されています。(画像は iPhone版)
これをインストールすれば、いつでもどこでも手元でメモを閲覧したり、メモを作ったりできるのです!
たとえば、街に出かけたとき。
「買おうと思ってたCDあったよなぁ・・・」と思ったら、手元でEvernoteのアプリを起動。
すると・・・
さきほどのメモが表示され、「キリンジだ!」と思い出せるわけです。
保存したメモを探しやすい
Evernoteの偉大なところは、まだあります。
大量にメモを保存しても、目当てのメモを探しやすいんです!
探しやすい理由その1
キーワードで検索できる。
たとえば、「CD」や「キリンジ」で検索すれば、さきほどの記事がすかさずヒットします。
探しやすい理由その2
記事に「タグ」をつけることができる。
タグとは、記事に自分でジャンルや分類を設定するためのもので、自分で好きな言葉で付けられます。
ワタシも、さきほどの記事をパソコンで保存したとき、実はタグを付けました。
「クリックしてタグを追加」の欄をクリックした後、「音楽」「記事」と入力してから保存するだけ。
こうすれば、
こんな感じに、タグごとに分類されるので、探しやすいです。
各タグの下に書かれている「○○notes」という数字は、そのタグを付けて保存されたメモの数。ワタシの場合、音楽のタグを付けたメモは66個あるということですね。
「でも、タグを増やし過ぎたら、今度はタグを探し当てるのが大変になるのでは・・・」
と心配されるかもしれませんが、大丈夫です。
タグも検索できますから!
手帳代わりにもなる。独自のメモをどんどん作ろう
しかし、音楽のメモが66個もあったら、目当てのメモをみつけるのも一苦労では?
そんな疑問を抱く人もいるでしょう。
全くもってその通りです。
なので、ワタシは「買い物メモ」「聴きたいCD」などのメモを作って、Evernoteに入れています。
このように、どんどん追記すれば、チェックし忘れることもありません♪
・・・Evernoteの魅力、なんとなく分かっていただけたでしょうか?
数年前から、ついに手帳を買わなくなったワタシですが、Evernoteを使うようになって、メモ帳を使う頻度も減りました。
もちろん手書きには手書きの良さがあるのですが、純粋に情報の管理を目的にした場合、後からメモ内を探しやすいのはものすごいメリットなのです。
Evernoteには、画像やボイスメモを保存する機能もあります。
特に画像は、名刺や看板、手書きのメモ、雑誌の記事などを撮影して保存しておけばそのまま情報になるので、入力が面倒な人にオススメです。
ワタシのようなメモ魔にも、メモ嫌いな人にも便利なツール。
ぜひ、お試しあれ!
→ Evernoteのandroidアプリはこちらからダウンロードできます