たかがマウス、されどマウス。変わり種マウス4選

最近は、便利機能が備わった変わり種マウスが多数リリースされており、自分に合ったものを使う人が増えている状況です。そこで今回は、変わり種マウス5選を紹介します。

オフィスワークをする人にとって欠かせないツールのひとつがマウス。多くの人がUSBやBluetoothタイプの、いわゆる普通のマウスを使っていると思います。

しかし最近は、便利機能が備わった変わり種マウスが多数リリースされており、自分に合ったものを使う人が増えているんです。そこで今回は、変わり種マウスの中から選りすぐった4選を紹介します。

捻じれ型が腱鞘炎を解消?! Bluetooth エルゴノミクスマウス/サンワダイレクト

「サンワダイレクトの「Bluetooth エルゴノミクスマウス」は、エルゴノミクス(人間工学)に基づいたデザインによって、腱鞘炎の防止効果が期待できるマウスです。

長時間使用しても疲れない点と、手の側面が机に直接触れることなく操作ができる点が最大の特徴といえるでしょう。

さらに、「進む・戻る」ボタンが標準装備されているため、Excelなどのソフトを多用する人にとっては業務効率化にもつながります。

寝たままでOK。ごろ寝マウス/サンワダイレクト

サンワダイレクトの「ごろ寝マウス」は、手の中に握りしめて使うタイプの変わり種マウスです。親指のトラックボールカーソルを操作し、ひとさし指のボタンでクリックを行います。そのため、寝転がっている状態でもマウス操作が可能な点が特徴です。

さらに、右利きだけと同じ形で左利きにも対応しているため、誰にでも気軽に使えます。

指に装着するマウス。ミニBluetoothワイヤレスフィンガーリングマウス/WCAYF

WCAYFの「ミニBluetoothワイヤレスフィンガーリングマウス」は、指輪のように指にはめて使う変わり種マウスです。

こちらの商品にもエルゴノミクスに基づいたデザインが施されており、あらゆる部分で手が自然に動くような構造になっています。そのため、ノートPCなどを使って外部でよく仕事をする人に最適です。

ひじや手首の痛みが抑制される点がメリットですが、両手でタイピングするときに若干不便な点はデメリットだといえるでしょう。

これもマウス?左手デバイス Orbital2 (オービタルツー)/BRAIN MAGIC

一見、マウスにはとても見えない、「BRAIN MAGIC 左手デバイス Orbital2」は、マウス操作だけでなく、さまざまなキーボード操作も可能にする左手入力デバイスです。

指先を「倒す」「回す」「押す」ことによって、さまざまなソフトのショートカットの操作が実現できます。動きの組み合わせによっては300種類以上の処理を覚えさせることが可能です。

ユーザーはマウスやキーボードによる長時間操作から解放され、腱鞘炎の抑制効果が期待できます。

もちろん、クリックやスクロールアップ・ダウン、中央クリックといった一通りのマウス操作も問題なく行えます。

自分のスタイルにベストマッチなマウスを探そう!

今回紹介した商品以外にもたくさんの変わり種マウスが販売されています。

どの商品もある程度の慣れは必要ですが、自分のスタイルに合うものが見つかれば大幅な業務効率化につながる可能性もあるでしょう。ぜひ、自分にベストマッチなマウスを探してみてください。

あなたにオススメ

ラチーコ

IT、エンタメ、ファッションから介護、債務整理関係まで節操なくカバーする副業ライター