格安だけど本格的!100円ショップで揃える「非常持ち出し袋」

100円ショップには、便利グッズや救急用品、食料品まで、なんでもそろっているからきっと、格安で「非常持ち出し袋」が作れるはずっ!

防災のコト、いろいろ考えちゃうよね。
とくに「非常持ち出し袋」は、きちんと準備をしておかなきゃ。
とはいうものの、市販のセットを買うと平気で1~2万円は、かかっちゃうもんなぁ~。
そんなとき、頭に浮かんだのが100円ショップ。
便利グッズや救急用品、食料品までなんでもそろっているから、きっと格安で「非常持ち出し袋」が作れるはずっ!

まずは、防災グッズの定番を探せ!

防災グッズといえば、ライト、ラジオ、電池、ナイフなんてモノが定番。
そんなモノを探して、100円ショップの店内を歩いていると・・・

あるわ、あるわ、お役立ちグッズの数々。
わぁ~「非常用持出袋」まである~!
LEDランタンも発見!
よく定番品にロウソクが入っているけど、火は危ないし、さほど明るくないので、コイツに変更。

4LEDで単4乾電池×3本の仕様。
期待していた以上に明るいので、何かと役に立ちそうだ。

長持ちする食料をゲット!

次に探したのが非常食。
ある程度長持ちしなければいけないし、あまり手間をかけずに、おいしく食べたい。
で、選んだのがコレ。

インスタントラーメンは3個で100円。
賞味期限は2012年2月と、ちょっと短めだけど、お手軽なので○。
レトルトのご飯は、湯せんさえできれば食べられるので便利。
賞味期限は、2012年10月までと長めなので安心だ。
そして、非常食の定番といえば缶詰。

賞味期限は2014年4月。さすが缶詰! 超長持ち!
ついでに、こんなモノを発見したので、ゲットしてみました。

おわんセット、カトラリーセット、両手鍋。
残念ながら、コンロ関係は100円でゲットできず・・・

万一に備えて、救急箱を準備!

絆創膏や滅菌ガーゼ、消毒液・・・100円ショップって、今さらながらなんでもあるね~。

というわけで、ケガをしたときを考えて「救急セット」も用意。
ちなみに、救急箱にしたのは、食品用の密閉容器。

プラスチックの救急箱も見つけたけれど、こちらのほうがコンパクトだし、水に濡れても大丈夫。
この中に、保険証のコピーを入れておいてもいいよね。

ナント! トータルで3150円!!

今回、100円ショップでそろったのはコレ!

定番グッズ

非常持出袋/折りたたみ水筒/軍手・笛・ロープセット/タオル
使い捨てブリーフ/防寒シート/携帯用トイレ/ウエットティッシュ/ライター
単3乾電池4本入り/単4乾電池6本入り/LEDランタン/LEDライト
7徳ナイフ/両手鍋/おわんセット/カトラリーセット

食料品

インスタントラーメン3個セット/レトルト赤飯/レトルト五目釜めし
さんま蒲焼き缶詰/ツナビーンズ缶詰/水500ml2本セット×2

救急用品

滅菌ガーゼ/絆創膏/とげ抜き/包帯/消毒液/密閉容器
これだけそろえて、かかった費用はたったの3,150円!

しかも、水以外は、全部袋に入っちゃった。
重さも2.5kgと軽いから、持ち出しも楽にできそう。
あとは、100円ショップで入手できなかった、ラジオや食品を温めるコンロ類、それに、メガネ、持病の薬、生理用品、粉ミルク、おむつなど、自分の生活や家族構成にあったものを追加すればOKだ。
格安でそろえられる非常持ち出し袋、みんなもさっそく作ってみよう!
※今回ご紹介したアイテムは、すべての100円ショップで手に入るわけではございません。また、店舗によっては100円で売られていない場合もございます。あらかじめご了承ください。

あなたにオススメ

牛島義之(うしじまよしゆき)

アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーランスとして独立。以降、アウトドアをはじめ、遊びにまつわる数々の原稿を雑誌やWEBサイトにて執筆している。 ⇒今日も明日も『ゆる~い生活』