デュアルSIMとは何? SIMが2枚刺さるスマートフォンは何が違うのか

SIMが2枚挿入できるスマートフォンがあることをご存じでしょうか? 昨年から日本でも発売され、一部注目を集めています。SIMが2枚挿入して良いこととは? どんな携帯が対応しているのでしょうか。

※この記事は2018年10月16日に更新しました。

デュアルSIMとは何?

スマートフォンにはSIMカードが2枚挿入できる機種あります。このタイプの携帯は「デュアルSIM」と呼ばれます。SIMを2つ使うこといろいろなメリットがあります。
一つの携帯に二枚のSIMが刺さるにはいろいろなメリットがあります。それぞれ見ていきましょう。

(1)電話番号が二つもてる

SIMカードが二つ使えるというのは、一つのスマホで二つの電話番号を持てるということです。家族専用、職場専用、懸賞登録用、名刺記載用、などなど、シチュエーションごとに電話番号を使い分けることが出来ます。

(2)ビジネスとプライベートの切り分けができる

会社から支給された電話(SIM)とプライベートで使っている電話(SIM)を1台のスマートフォンで管理することができます。会社とプライベートの電話を2台持ち歩くのは、紛失の危険性も高まり、持ち歩くのが面倒です。しかし、デュアルSIM対応のスマートフォンであれば、1台で解決できます。

(3)キャリアSIMと格安SIMの組み合わせ

キャリア(携帯会社)SIMと格安SIMを使って、通信費を抑える方法もあります。通話はキャリアのSIMを使い、パケット通信は格安SIMを使うことで、トータルの通信費を低くすることができます。

DSDS対応の端末を

もちろん、デュアルSIM対応のスマートフォンに1枚だけのSIMでも動作します。
このデュアルSIM対応のスマートフォンを購入する際にチェックして欲しいのが「DSDS(Dual SIM Dual Standby)」に対応しているかどうかです。
DSDSはSIMを2枚挿入しても同時に待ち受けができ、発信時にも自動で切り換えをしてくれます(ただし、同時に通話はできない)。
一方、「DSSS(Dual SIM Single Standby)」の場合、SIMは2枚挿入できますが、待ち受けは1回線だけで、回線の切り替えは手動でしなければなりません。Amazonや通信販売で「デュアルSIM」と書かれていても、DSDSとDOSSでは使い勝手は大きく変わってきます。

BIGLOBEからDSDS対応のスマートフォンが発売中

BIGLOBEモバイルでもデュアルSIM対応の端末を扱っています。「HUAWEI nova 3」「Moto G6 Plus」「ZenFone 5」などはDSDSに対応しています。
▼BIGLOBEモバイルで取扱い中の端末一覧はコチラ

関連記事

実際にデータSIMにしてよかったこと・面倒なことまとめ
iPhone7発売で見えてきた格安SIMの新潮流
必見!iPhoneSEをMVNOのSIMでお得に利用する方法

あなたにオススメ

江原顕雄

PC、インターネットが得意ジャンルのフリーの編集・ライター。「ぁゃιぃわーるど」「下水道」で誕生して、「あめぞう」で乳児期を過ごし、「壺」で育ててもらいました。