「デスクトップに重いファイルを多数置くと起動が遅くなる」はホント?

よく「デスクトップにファイルを置くと動作が遅くなる」って聞くけど・・・これって実際どうなの? 気になったので、起動時間を計ってみましたよ!

テキストファイルにWordファイル、pdfにmp3。ファイルって、とりあえずデスクトップに保存してしまうことが多いですよね。でも、それがパソコンの起動時間を遅くする要因の一つとも言われています。
いっそ、デスクトップからファイルを全部取っ払って・・・

これくらいスッキリさせたら、起動も速くなるかも!?
というわけで、実際のところはどうなのか、デスクトップ画面が完全に表示されるまでにかかる時間を計測してみることにしました。
試してみるのは下記の3パターン。

  1. デスクトップにファイルを置いている場合
  2. デスクトップにファイルを置いていない場合
  3. デスクトップにショートカットファイルを置いている場合

1と2の比較だけでもいいのですが、3も加えました。というのも、「ショートカットはファイルを呼び出すためのアイコンに過ぎないので、起動時間には影響が及ばないのでは?」と推測したからです。
ちなみに、ここでいうファイルとは、フォルダや文書ドキュメント、画像などのデータを指しています。「コンピューター」や「ごみ箱」は範囲外なので、そのまま表示させてあります。

※今回の調査ではWindows7を使用しています。

計測に使ったのはこのソフト

動作速度の計測には、「BootRacer」というフリーソフトを利用。Windowsの起動時間を測定できるフリーソフトです(非営利での利用に限り、無料で使えます)。

えっ、英語・・・!?と戸惑うかもしれませんが、Vectorの「BootRacer」ページから日本語版がダウンロードできるのでご安心を。
操作も「開始」ボタンを押して再起動させるだけ。とっても簡単!
ログオン時のパスワード入力時間を差し引いて計測でき、測定した時間は履歴として保存できるという優れものです(詳しくは、上記サイトに掲載されている説明を参考にしてください)。
ダウンロードして、いざ計測!

計ってみた~(1)デスクトップにファイルを置いている場合

まずは、デスクトップにファイルが置かれた状態で計測します。

デスクトップに置いたのは、下記の4つのファイル。

  • MP3ファイル・・・5.04MB
  • txtファイル・・・2.8MB
  • PSD(Photoshop Image)ファイル・・・29.9MB
  • pdfファイル・・・1.53MB

では、起動時間を計測してみましょう!(開始ボタン、ポチッ)
Windowsが再起動され、ログオン画面にパスワードを入力・・・

画面右に大きな砂時計が現れました!計ってます、計ってます。
起動完了。さて測定結果は・・・?

192.801秒。
・・・これは一般的に速いのでしょうか、遅いのでしょうか(笑)。
他の人との比較ができないのでそこは謎ですが、とりあえず、ファイルが置いてある状態ではこれくらいの数値だということを頭に置き、次に進みます!

計ってみた~(2)デスクトップにファイルを置いていない場合

続いて、ファイルをデスクトップから取り去ってみます。今回はマイドキュメントに移動させてみました。

・・・スッキリ!
この状態で測ってみたところ・・・

150.195秒!
なんと、40秒以上短くなりました。起動を待つまでの40秒の差は大きいですよね。やはり動作を速くしたければファイルはなるべくデスクトップに置かないのがベター、ということでしょうか。

計ってみた~(3)デスクトップにショートカットファイルを置いている場合

では最後に、ファイルのショートカットをデスクトップに置いてみます。

見た目は(1)の「ファイルがある場合」と似たような感じです。が、ショートカットなら起動時間に影響は出ない、という仮説通りに行けば、(2)の「ファイルがない場合」と大差ない結果になるはず。
さて、結果は・・・?

143.128秒。
予想通り、(2)の150.195秒とほとんど変わらない結果となりました!
その後、何度か再起動を繰り返してみましたが、やはり、同じくらいの速さでした。

結論!デスクトップにはファイルを置かないに越したことはない

いやはや、相関関係が全く見いだせない結果になったらどうしようかと思いましたが、予想通りの結果になり、少しホッとしました(笑)。
もちろん、使っているパソコンの機種やスペック、どんな種類のどれくらいの大きさのファイルを置くかによっても、結果が違ってくる可能性はあるでしょう。
が、少しでも動作を早くしたいなら、デスクトップからファイルを減らすのは試してみる価値があると思います!
今回はファイルを4つ置くだけにとどめましたが、もっと沢山のファイルを置いている場合、取り去ったときの差は、さらに顕著になるかもしれません。
ちなみに。ワタシ、今回の実験をしてみて、自分のデスクトップが昔ほどゴチャゴチャしていないことに気付き、なんでだろう・・・と考えてみたのですが。
「ハッ!ちょっとしたメモなどは、全てEvernote(エバーノート)に保存するようになったからだ!」と気付きました。
というわけで、デスクトップをスッキリさせたいという人は、よかったら、こちらの記事「ここが便利!Evernoteの使い方、教えます」も読んでみてください(笑)。
・・・デスクトップがスッキリすれば、心もスッキリ!(するかも)

※ライターが使用しているパソコンでの検証結果となります。パソコンのスペックや環境によって起動にかかる時間と結果が異なる場合もあります。

あなたにオススメ

ダヨリン(ヨダエリ)

パソコン通信からネットに親しみ、ユーザー視点に立ったデジタル活用術の記事を『日経新聞』『日経ネットナビ』など多数の媒体で手がける。「イマ・ヒト・ココロ」が執筆テーマで、恋愛アナリストとしての著書も。思春期はドイツ在住。好物はお茶とROCK。 ⇒ダヨリン普通日記