徹底紹介! 地デジ対応テレビの「dボタン」の使い方

天気予報、交通情報、最新ニュース。知らないと絶対に損!「dボタン」の便利さをお教えしちゃいましょう!

先日の編集会議で「スゴク便利ですよ!」
と言われたのが、テレビのリモコンに付いている「dボタン」
地デジになってリモコンが変わり「なんだコレ?」とは思っていたけど、今まで一度も押したことがなかった。なので、どれだけスゴイのかと期待しつつ、ボタンをピッ。
そしたらビックリ! 天気予報、交通情報、最新ニュース・・・いろんな情報がテレビ画面に現れた。
コレは知らないと絶対に損!
というわけで「dボタン」の便利さをお教えしちゃいましょう!

天気・交通情報・占い。朝に欲しい情報がズラリ!

便利さを実感するのは、朝一番だと聞いたのでさっそく朝、テレビをつけて「dボタン」を押してみた。
すると、テレビ番組の画面が小さくなっていろんな情報が出てきた。
お~、ウチがある地域の天気予報が出てる!
住んでる地域をあらかじめ設定しておくのは、このためだったんだ!
今までチャンネルをまわして、一生懸命天気予報をやっている番組を探していたのがバカみたい・・・
時刻表示の横に出ている天気予報より詳しいし、見たいときにすぐ見られる。
コレなら忙しい朝も、テレビにクギ付けにならなくていいね。
ほかにもコンテンツがたくさんあるゾ!
交通」ってのは、どうなってるんだろ?
おお! 各路線の情報が見られるんだ。
東京メトロは、半蔵門線が遅れてるって。
スゴイね、これなら駅に着いて「えぇ~っ」てコトもないね。
チャンネルによっては「12星座占い」もdボタンで見られるゾ。
今日の運勢のコーナーになるまでTVの前を離れられない、なんてことともおさらばだ。
※天気・交通情報はエリア設定を必要とする場合があります。

ドラマのキャストやストーリー、使われている音楽もわかる!

各チャンネルや番組によって「dボタン」で見られる情報が違うみたい。

ドラマの場合

それじゃ、ドラマのときはどんな情報が出てくるんだろう?
と思って見てみると・・・
なるほど! これまでのストーリーがわかるようになってるんだ。
第1話から見ていなくても、話についていけるね。
さらに、登場人物の相関図まで出てきた!
これなら人現関係がややこしくなっても大丈夫。

バラエティ番組の場合

それじゃ、バラエティ番組は、どんな情報が見られるのかな?
本日の音楽」って、ナンだ?
へ~、BGMに使われている曲の
タイトルとアーティストがわかるんだ~! スゴ過ぎるっ!
他には、番組内で紹介した料理のレシピを紹介している番組もある!
パソコンを立ち上げて、いちいち調べなくてもボタンひとつでわかっちゃうんだね。便利~。

スタンプラリーやクイズに答えてプレゼントがもらえる!

さらにほかのチャンネルを見てみると・・・なんだコレ?
ワイドショーでは「プレゼントスタンプラリー」なんてやってるんだ!
番組を見ると、1日に1個スタンプがもらえて、ひと月で15個ためると、プレゼントがもらえるのか!
コレはやらなきゃ損じゃないか!
あれ? このドキュメンタリー番組ではクイズをやってる!
なになに? 番組放送中にクイズに正解するとメダルが溜まって、7枚溜まるとプレゼントに応募できるのか~。
しかも、見続けていれば15分に1枚メダルがもらえて、なおかつ、翌週以降も繰り越せるから見ているだけでもメダルが溜まるんだね。

ネットにつなげば、番組にも参加できる!?

さらに、インターネットにつなぐともっとスゴイことが起こるらしい。
昨年末の「NHK紅白歌合戦」では、紅組か白組か投票ができたり、他にも、番組によってはドラマ出演者のインタビューや舞台裏情報なども見られたりするのだとか。
天気予報は、1時間ごとの天気の移り変わり、5km四方の小さなエリアの天気予報など、インターネットに接続すると、より鮮度の高い情報をゲットできるんだって!
いや~、今まではただ番組を見ていただけだけど「dボタン」を押さないと、ホントに損しちゃうね~。
今まで自分には関係のない、ただのボタンだと思っていた人、次にテレビをつけるときは、必ず「dボタン」を押してみてね!

あわせて読みたい

あなたにオススメ

牛島義之(うしじまよしゆき)

アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーランスとして独立。以降、アウトドアをはじめ、遊びにまつわる数々の原稿を雑誌やWEBサイトにて執筆している。 ⇒今日も明日も『ゆる~い生活』