家電なのに家具!?話題のステルス家電5つと注意点をチェック

一見おしゃれな家具なのに、家電の機能を備えた「ステルス家電」。多機能なこともあり、ミニマリストからも注目されています。ここでは、新生活におすすめのステルス家電5つをご紹介します。

ステルス家電ってなあに?

まるで家具やインテリアツールのような見た目の家電

ステルス家電(ステルスかでん)とは、外見が一見して家電製品とはわからないようなデザインで、インテリアにもなじむ家電製品のことを指します。もともとステルス(stealth)は、英語で「隠密」「こっそり行う」という意味。例えば、照明でありながらプロジェクターが内蔵されているもの、バスマットでありながら体重計の機能を備えたものなどがあります。

家具と家電の2役を兼ねるため一石二鳥!

ステルス家電は、デザイン性が高いものが多く、お部屋の雰囲気を壊さずに家電製品を設置できることが特徴です。また、いくつかの機能を兼ね備えているものもあり、無駄のないライフスタイルを好むミニマリストやシンプリストにも支持されています。

以下で、話題のステルス家電をチェックしていきましょう。

新生活におすすめのステルス家電5つをチェック!

1,クッション×マッサージ:ルルド マッサージクッションミニ プロ

見た目はクッションなのに、本格的なマッサージ機能がプラスされているのが「ルルド マッサージクッションミニ プロ」。インテリアになじむデザインであり、なおかつ縦横約30cmほどのコンパクトさで、場所を取らないことに定評があります。カラーバリエーションは、オレンジ、ブルー、ブラックの3色。「3Dもみ」や「ダブルもみ」など、もみ玉の種類が異なるシリーズも展開されています。

▲ルルド マッサージクッションミニ プロはこちら

2,シーリングライト×プロジェクター:Aladdin X2 Plus

「ステルス家電」の代表とも言えるのが、シーリングライトに高性能プロジェクターと高音質スピーカーを搭載した3in1プロジェクター「Aladdin X2 Plus」。工事なしで設置でき、さらにプロジェクターとスピーカーを兼ねているため、限られた空間を有効活用できます。ミニマリストからも支持が厚い「popIn Aladdin(ポップインアラジン)」シリーズの最新モデルです。

TVer、YouTube、契約済みのAmazonプライムビデオやNetFlixなどの動画視聴サービスやSpotifyなどの音楽配信サービスなども利用可能。入力端子はないため、ゲーム機の接続はできませんが、ネットワーク対応なので、今後アプリの追加やバージョンアップも期待できるでしょう。

▲Aladdin X2 Plusはこちら

3,テーブル×冷蔵庫:LOOZER スマートテーブル STB65

「日経トレンディ2023年ヒット予測ランキング」で第2位となった「LOOZER スマートテーブル」。テーブルと冷蔵庫を組み合わせた斬新なアイテムです。ワンルームの部屋や寝室では、できるだけ生活感を出したくないと考える人は多いもの。見た目がテーブルであれば、お部屋の雰囲気を損ないません。

また、テーブルにはタイプAとタイプCのUSBポートがあり、スマホを載せればワイヤレス充電も可能。人感センサーで足元をアンクルライトが照らしてくれるので、夜中に起きて足元が見えない、ということもなくなります。ホワイト、ウッド、ブラックの3色から選べます。

▲LOOZER スマートテーブル STB65はこちら

4,空気清浄機×サイドテーブル:空気清浄機 ダストマグネット 5410i

空気清浄機でありながら、インテリアになじみサイドテーブルとして使用できる「ブルーエア 空気清浄機 ダストマグネット 5410i」。北欧スウェーデン発で世界60カ国以上から支持されているブランドです。ウイルスの抑制、花粉やニオイの除去など優れた機能を備えつつ、かつおしゃれなデザインなのでお部屋の雰囲気を損ないません。Blueair アプリを使うと、屋内空気・室内空気のモニタリング、遠隔から電源のオン・オフや風量調整なども操作できます。

▲空気清浄機 ダストマグネット 5410iはこちら

5,体重計×バスマット:スマートバスマット

「スマートバスマット」は、体重測定ができるバスマット。お風呂上りにスマートバスマットに乗るだけで、体重測定が完了します。スマホアプリと連携しているので、毎日の「体重の増減」「BMIの変化」はアプリに自動記録されます。本体に装着して使用する専用のソフト珪藻土マットは、洗濯機で丸洗いが可能。速乾性にも優れているので衛生的に使用できます。

▲スマートバスマットはこちら

ステルス家電の注意点は?

スマホアプリと連携が必須のものも

ステルス家電は、単体で利用できる製品もありますが、スマホアプリと連携が必須の製品もあります。スマホアプリが問題なく使えるように、自宅のインターネット環境を整えておくこともポイント。また、電源をどう確保するか確認しておきましょう。充電して使用するタイプの製品は、1回の充電でどれくらいの期間使用できるのか、という点もチェックしておくといいでしょう。

ステルス家電なら機能充実でインテリアもおしゃれに

ステルス家電を選ぶことで、お部屋の雰囲気を損なわずに家電を設置できます。また、機能が充実しているステルス家電は、1つで2役どころか3役もこなすため、機能的な家電で、かつ場所を有効活用したい人にぴったり。新生活の家電選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。

ステルス家電を最大限活用するには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

「インターネット回線が遅い」
「インターネット料金が高い」
などのお悩みはありませんか?

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。

スマホアプリとの連携が必須のステレス家電も快適に使用できますよ。

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

 

 

あなたにオススメ

中野友希(なかのゆき)

税理士補助や経理、職場の衛生管理者としてメンタルヘルスケアに取り組むなど、探求心旺盛な会社員時代を過ごす。出産後、楽しい物事を文章で伝えることに使命感を燃やしながら、フリーライターとして独立。ヘルスケア、ペット専門のオウンドメディアなどを中心に執筆中。