熊手で有名な「酉の市」ってどんなお祭り?

縁起物である熊手が販売される「酉の市」は、関東を中心に全国で開かれているお祭りです。酉の市が開かれると、年の瀬を感じますね。今年は三の酉まであるそうですよ。

「酉の市(とりのいち)」は鳥を信仰する神社やお寺で行われる年中行事の一つです。江戸時代から続いており、俳人・宝井其角は「春を待つ 事のはじめや酉の市」と詠みました。いまや初冬の風物詩ですね。

酉の市の起源には諸説ありますが、現在の東京都足立区にある『大鷲(おおとり)神社』で、農民たちが収穫を祝うため鶏を奉納したのが最初だと言われています。

今年の酉の市はいつ開催される?

酉の市が開催される日は毎年バラバラ。というのも、11月の酉の日に開催されるからです。酉の日は干支を日付に当てはめたとき、10番目にやってくる日ですので、12日ごとに廻ってきます。2022年の今年は、一の酉は11月4日(金)、二の酉は11月16日(水)、三の酉は11月28日(月)となっています。
酉の日が2回の年もあれば、3回の年もあり、「3回ある年は火事が多くなる」という言い伝えがあります。3回ある今年は「火の用心」のシールを貼った熊手が売り出されたり、火除け守りの授与などが行われることでしょう。

熊手がめでたいのはなぜ?

もともと農具として使用されていた熊手は、落ち葉や枯れ木などをかき集めるために使われていました。その用途から『福や金銀をかき集める』という意味合いが付いて縁起物になったのです。さらに『おたふく』や『七福神』『松竹梅』『大判小判』など、縁起のいいモチーフが足されて、いまのような派手な熊手となりました。

熊手を買うコツとしては、最初に小さなものを購入し毎年大きなものに買い換えていくことで、商売の運気が上がっていくと言われています。小さなものは1,000円くらいで買えるので、まずは手軽に始めてみるといいですね。

大人気の酉の市、どこに行く?

いろいろな神社仏閣で行われる酉の市ですが、関東三大酉の市として知られているのは、次の三つです。

  • 浅草『鷲(おおとり)神社』
  • 新宿『花園神社』
  • 府中市『大國魂(おおくにたま)神社』

なかでも、浅草の鷲神社は屋台や熊手店が800から900店舗ほど出店し、約70万人の参拝客が訪れる、都内で最大規模の酉の市です。お隣の「長國寺」で行われる酉の市と併せて「浅草酉の市」と呼ばれており、0時から24時まで丸一日行われます。最寄り駅は浅草駅、あるいは入谷駅です。

新宿の「花園神社」で行われる酉の市も規模が大きく、毎年60万人の参拝客が訪れます。花園神社の酉の市の特徴は、本祭のほかに前夜祭が行われること。開催時間はお昼頃から22時まで。最寄り駅は新宿三丁目駅、新宿駅東口です。

府中の大國魂神社は、今年は屋台の出店はなく、熊手店のみとなります。広大な敷地のなかで行われるので、三大酉の市のなかでは比較的落ち着いて楽しめるスポットと言えるでしょう。開催時間は6時半から21時まで。最寄り駅は府中駅南口、府中本町駅です。
そのほか都内で開催される酉の市は以下のリンクを参照してください。

東京都内で開催される主な酉の市はこちら

都内に限らず、地方でも酉の市は盛んですね。愛知県名古屋市の『素盞男(すさのお)神社』や『長福寺(ちょうふくじ)』、静岡県浜松市の『大安寺(だいさんじ)』、大阪府堺市の『大鳥大社(おおとりたいしゃ)』などが有名なので、近くの方は足を運んでみてください。

混雑が苦手な人に

酉の市には興味があるけど、あの混雑には入っていけないという人は、ライブ映像を楽しんでみてはいかがでしょうか。
たとえば、浅草酉の市はYouTubeチャンネルを持ち、ライブ映像を公開しています。

「字幕解説入り【酉の市】冬の風物詩『浅草 酉の市と秘仏ご開帳』 2021」はこちら

「酉の市」をキーワードにして映像を検索してみると、ほかにもいろいろ鑑賞することができます。
酉の市といえば熊手ですが、これもオンラインで購入することができます。楽天やAmazonでも購入できますが、実際に酉の市で販売されているものと同じものを手に入れたい場合は、販売店のホームページから注文するといいでしょう。

たとえば、浅草酉の市で販売を続けている福田屋のホームページでは電話、ファックスのほか、専用フォームからの注文を受け付けています。発送は11月中旬からの順次発送になるそうです。

11月は商売繁盛の縁起物である熊手を手に入れるチャンス。カレンダーの4日、16日、28日をチェックしておきましょう。なお、一度買った熊手は次の年のお祭りで返却するといいそうです。こうして人は酉の市リピーターになっていくのですね。

インターネットを最大限楽しむには「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!

酉の市のライブ映像をスムーズに楽しみたいなら光回線を検討してみてはいかがでしょうか。

安定した速度とリーズナブルな光回線なら、
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。

「ビッグローブ光」なら他社の光回線(フレッツ光・コラボ光)をお使いでもお乗り換えはかんたんです。
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

 

*1 IPv6に対応していないサービス/サイトはIPv4接続となります。

*2 最大通信速度は光回線タイプによって異なります。最大通信速度はお客さまのご利用機器、宅内配線、回線の混雑状況などにより低下します。

 

ビッグローブ光について詳しく知りたい方は、こちらのバナーをクリック! 

あなたにオススメ

深川岳志

1960年、兵庫県生まれ。大学時代はSF大会(Daicon3、4)の運営にのめり込む。卒業後、編プロを経てITライターに。ショートショートを書くのが趣味。note:https://note.com/fukagawa